鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

子授け岩

2007-02-11 | 風景
日置市東市来町皆田地区に子授け岩があります。
陰陽石のことです。


これは陽石。
日置広域農道に案内看板がありますので、それに従って300m北に行くと、道路左の1段高いところにあります。
高さ5.5m、胴回り11mあります。
自然の造形の妙というか・・・


陽石から農道に戻り、鹿児島方向へ約200m行くと右に池があり、池のほとりにこの陰石があります。
この岩を手でなでて、帰りに湯之元温泉で温まって帰ると、子宝に恵まれるそうです。
岩の割れ目にある小さな石は、人々が繰り返し触ったのでしょう、ツルツル光っています。
左手前にある黒いかごには、「おかげで子宝が授かりました」というお礼の言葉を書いた丸い石がたくさん入っていますので、効果があるかも・・・

陰陽石は全国にありますが、宮崎県、小林の陰陽石が有名ですね。
ここの陰陽石は、陽石と陰石が隣り合っており、大きさといい形状といい、立派です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弥五郎伝説の里 | トップ | 竹山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事