ヤマモモの実を採りに行きました。鹿児島では、街路樹や公園に植えています。
熟したヤマモモの実。簡単に木から離れるので、ゆすると落ちてきます。
収穫しました。
生食でもおいしいです。子供のころ、よく食べていました。
ジャムを作りました。鍋で煮て、スリコギで果肉と種を分離します。
ざるにあけ、果肉を濾し取ります。粗目のざるがいいですが、細かかったので濾し取るのに苦労しました。
果肉とジュースを再び鍋に入れ、砂糖を加え煮詰めます。
ヤマモモジャムの完成です。
甘いジャムです。ヨーグルトに混ぜていただきました。
良いな~~子供のころ食べていましたよ・・お店に買いにも行きました。
三郷駅の傍に何本かヤマモモの木が
1度だけ1個取って口の中へ
ガソリンの匂いが😡‥もう二度と手は出しません・・嫌な思い出でした。
こんな美味しいものが食べられるchiroさんが憎い・・・((´∀`*))ヶラヶラ・・
こんにちは。
とん子さんも子供のころ食べていましたか。
同じですね。
今の子は、こんなもの見向きもしませんね。
駅前のヤマモモ、排気ガスで臭かったんですね。
都会ではそうかもしれないですね。
またこの実でジャムが作られるとは
知りませんでした。
きっと食べてみたら美味しいでしょうね。
こんにちは~
そちらには、ヤマモモがないんですね。
鹿児島は、山にもありますが、街路樹に多いです。
ヤマモモが甘いうえ、砂糖を入れるので、とても甘いジャムです。
chiroさんちの果実ジャムづくりは たのしみに拝見しています。
せんじつ公園で 足元を見たら ヤマモモの実がいっぱい落ちて
離れた所から見たとき 血 かと思ったほどでした。
手の届く所にあったから 友人が(^_-)-☆採ってくれて
黒ずんだのと 真っ赤っかのを1個ずつ味見しました。
初夏の香りがしました。
こんにちは。
ヤマモモジャムは、初めて作りました。
種の除去が大変です。
でも、甘くておいしかったです。
ヤマモモの実はいっぱい落ちて、処理が大変ですね。
食べられたんですね。
懐かしい味です。