とある3コママンガより
美少年!
三千円!
くう~破談…
これだけ見たら何のことやらさっぱりわからないが、実は「餓狼伝説」のアンディの技を文字って一つの小話にまで高めた傑作からの引用である。最初の「美少年」は「飛翔拳」で、「龍虎の拳」のキングを見かけて喜ぶシーンで使われている(今なら「ウホッ」とでも言いそうなところ)。次の「三千円」は斬影拳のことで、アンディは高速移動をしながら三千円でキングを誘う。最後の「くう~破談」は空破弾のことだが、要するにキングに振られたということだ。しかし、このネタのすごいところは、キングが「女であることを隠している」という設定まで組み込んでおり、かつそれが素人による投稿によるものだったという点にある。
この例は、当時いかに格闘ゲームが深く浸透していたかを示しているが、俺もその空気の中にいた。友達の中に格闘をネタにするのが好きなヤツがいて、餓狼SPのクラウザーのブリッツボールの掛け声を「モアイ」と言ったりアンディの服を「シャツ服」(これは未だに何が言いたいのかわからない)と呼んだりしていたのに便乗し、自分もスーファミの餓狼を中心に馬鹿にしたりおもしろがったりしていたのは今でもいい思い出だ(俺の創作ではないが、「チルギ少年」とか「青春に見捨てられた男」、「ぱちどごう~」など数多くのネタが共有されていた)。当時の俺のハマり具合は、恐らく大半の人が知らないであろうネオジオCDすら購入していた、ということを書けば十分であるように思える。
そんな俺であるから、この前帰省した時にそいつが買っていた餓狼のコレクションを見て再びマグマが煮えたぎったのは必然であった。正直な話餓狼1、2には大して興味はないが、餓狼SPと餓狼3が久しぶりにプレイできるとあっては買わない選択肢があろうか、いやない。
という経緯があり、昨日ゲオで買ってきましたよと。早速キムで餓狼SPをプレイ…やべえ超たのしいぜコレ!!すげえ真面目に戦ってもほとんどの場合赤ランになりながら久しぶりにクリアした時の喜びと言ったら…いや、それ以上に鳳凰脚を久しぶりにヒットさせた時の達成感こそ最も大きなものであった。大学時代に不毛部屋でストリートファイターコレクションをプレイしていた時、いつもバルログばかり使っていた熊八は「飛びてえんだよ!!」と原初的な言葉にて己がパッションを表明していたが、俺のこの猛りとカタルシスもまたそれに類するものだ。
餓狼SPでこれだけ燃えたんじゃから、無駄に使えないコンビネーションが満載の餓狼3はますますやり込みがいがあるねえ。そういう遊び心は中学時代のNちゃんを思い出すが、さあ今度こそ彼のテリーと山崎に近づけるのかな、かな?
美少年!
三千円!
くう~破談…
これだけ見たら何のことやらさっぱりわからないが、実は「餓狼伝説」のアンディの技を文字って一つの小話にまで高めた傑作からの引用である。最初の「美少年」は「飛翔拳」で、「龍虎の拳」のキングを見かけて喜ぶシーンで使われている(今なら「ウホッ」とでも言いそうなところ)。次の「三千円」は斬影拳のことで、アンディは高速移動をしながら三千円でキングを誘う。最後の「くう~破談」は空破弾のことだが、要するにキングに振られたということだ。しかし、このネタのすごいところは、キングが「女であることを隠している」という設定まで組み込んでおり、かつそれが素人による投稿によるものだったという点にある。
この例は、当時いかに格闘ゲームが深く浸透していたかを示しているが、俺もその空気の中にいた。友達の中に格闘をネタにするのが好きなヤツがいて、餓狼SPのクラウザーのブリッツボールの掛け声を「モアイ」と言ったりアンディの服を「シャツ服」(これは未だに何が言いたいのかわからない)と呼んだりしていたのに便乗し、自分もスーファミの餓狼を中心に馬鹿にしたりおもしろがったりしていたのは今でもいい思い出だ(俺の創作ではないが、「チルギ少年」とか「青春に見捨てられた男」、「ぱちどごう~」など数多くのネタが共有されていた)。当時の俺のハマり具合は、恐らく大半の人が知らないであろうネオジオCDすら購入していた、ということを書けば十分であるように思える。
そんな俺であるから、この前帰省した時にそいつが買っていた餓狼のコレクションを見て再びマグマが煮えたぎったのは必然であった。正直な話餓狼1、2には大して興味はないが、餓狼SPと餓狼3が久しぶりにプレイできるとあっては買わない選択肢があろうか、いやない。
という経緯があり、昨日ゲオで買ってきましたよと。早速キムで餓狼SPをプレイ…やべえ超たのしいぜコレ!!すげえ真面目に戦ってもほとんどの場合赤ランになりながら久しぶりにクリアした時の喜びと言ったら…いや、それ以上に鳳凰脚を久しぶりにヒットさせた時の達成感こそ最も大きなものであった。大学時代に不毛部屋でストリートファイターコレクションをプレイしていた時、いつもバルログばかり使っていた熊八は「飛びてえんだよ!!」と原初的な言葉にて己がパッションを表明していたが、俺のこの猛りとカタルシスもまたそれに類するものだ。
餓狼SPでこれだけ燃えたんじゃから、無駄に使えないコンビネーションが満載の餓狼3はますますやり込みがいがあるねえ。そういう遊び心は中学時代のNちゃんを思い出すが、さあ今度こそ彼のテリーと山崎に近づけるのかな、かな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます