さて、少し前の「ボーイッシュがいいのだ」では新境地を開拓することに成功したが、この記事においてまた不毛の1ページが切り開かれることであろう。
(登場人物)
ブライアン・ホーク=B マンシーニ=M
B
こないだ「らき☆すた」を見終わったんだけど、狙ってるところが多くて笑っちまったよ。
M
まあそれを含めてネタにしているようなアニメだからね。
B
そうそう。だから大抵の攻撃 . . . 本文を読む
さて、フラグメントもこれで50。そろそろカテゴリーを新設したほうがよさそうな気がする。まあそれはさておき、気が狂ったフラグメントを載せることにする。
<偽が横行する要因について>などへ。
リアリティがあるとは、現実がよく反映されているというよりもむしろ、その人が何を現実的だと考えるかを象徴している。「今日ほどあなたを食べたいと思ったことはない」と言うだけで十分狂人になれる。フェティシズムと意味 . . . 本文を読む
研修で長野県に行ってきた。没収されていたケータイもようやく復活、と。しかしまあ朝5時起きだったのと声がつぶれたのには参った。また南天のど飴に頼るか…まあ明後日くらいには回復するだろう。とはいえ、紅葉が見れたので何か得した気分でした。あ~東北にでも行きてーなー。 . . . 本文を読む
外出したはいいが、雨が降り出して結局すぐに帰還。というわけで(?)まあたまったメモの処理でもしますかってことでフラグメントをあげる。なお、今回はほとんど説明を加えない。
<美味い⇒白目を剥く⇒目が無い> ⇒「告白る人」
キッズ案のずらし…先生、動植物の後に女の子に告白の理由。他の学校の生徒、ブスは動植物以下?(動物も出てくるぐらいだから、他のクラスてのはなさそう)。実は兄弟なんじゃね?いや強引 . . . 本文を読む
最近急速に寒くなってきたんでコタツを引っ張り出したら、早速寝てしまった。本当コタツは魔性の女やなあとか思いつつ過去の記事を見返したら、ちょうど二年くらい前に「炬燵と椅子」という話を書いていた。この頃買わなきゃと言っていた椅子は、先月ようやく購入。自分のズボラ加減にビックリだw
さて、よく書いていることではあるが、色々考え付くスピードにブログを書く方が追いつかない(そして必ずと言っていいほど、記 . . . 本文を読む
(登場人物)
K=木村 M=間柴
M
水曜日に休憩でコンビニ行った時さ、すげードキっとするような女の子がいたんだけど。久しぶりに読めないパンチを喰らった衝撃はなかなかのものだったぜ
K
ほう、恋の始まりかね?
M
ところが10分後に会社に戻ってみたら、来訪した客で全く同じような経験をしてねえ。
K
何じゃそりゃ。
M
いやまあ俺も同じこと思って共通項を分析してみたんだけど . . . 本文を読む
前回の「同級生から下級生へ~「白紙」の主人公の扱い」において、同級生と同級生2を比較した場合、主人公に設定が付与され「白紙」の部分が少なくなっていること、そのような変化にもかかわらずむしろ評価が上がった(もっと厳密に言えば拒絶されなかった)ことを指摘しました。それによって、想像の余地が多ければ多いほどプレイヤーの評価が高くなる(つまりそれを歓迎する)とは限らないことをある程度は示せたと思います。
. . . 本文を読む
北に拉致られる直前に書いたためか、何とも内容の錯綜としている「祭囃し編:冒頭のやり取りについて~人間の動物性~」からおよそ三ヶ月…ようやくひぐらしの祭囃し編を再開した。
再プレイなのですぐに終わらせようと思っていたのだが、そもそもゲームをやらない日が続いたり、うみねこ3rdやEVEをちまちまプレイしたりということに加え、後に控えるのがあの拷問シーンであることもあって、そのまま放置してしまってい . . . 本文を読む
最近「君が望む永遠」(以下君望)の記事ばかり書いている気がしますので、少し一般的な話題に繋がるものを書いてみようと思います。
さて前回は「君が望む永遠~第一章の存在意義~」という内容を扱ったわけですが、そこで私は君望を理解するのに深層を読み込む必要など無く、表象としてあるもの(テキストなど)をきちんと読めばわかるようになっている、というような話をしました。では、深層まで読み込んだ場合にはどのよ . . . 本文を読む