今年最後の散髪でQBハウスに行ったら、故村下孝蔵の「初恋」が流れていた。
久しぶりに聞いた哀愁漂う歌詞と透き通った声を反芻しつつ、同じく小学生頃に聞いた「踊り子」も思い出しながら、
かつては、こういう「煩悶」などが人間性の証であるかのようにみなされきた。しかし、あまりに情報と . . . 本文を読む
もし仮に「他者との関係性に配慮するのは相手への思いやりからだ」ぐらいにしか思ってないのなら、こういう動画を見ておいた方がええわな。あるいはより具体的には、津山事件において、そこで見逃された人間たちが「犯人を迫害しなかったから」ということを思い出すのも有益だろう(もちろん相手におもねるべしという話ではないし、その必要もない。その認識は多分に主観的であり、上手く距離 . . . 本文を読む
さーて昨日は二つも記事上げたしまあ今日は休みにすっか・・・ぐらいに思ってたら、おいおいきちまったよ。あずまん×よーいっちゃんの楽しいAI講座第2段がよ!!
対談の雰囲気的にも、ガチガチな詰めた議論ていうより何とはなしの未来予想図みたいな感じなんで、ここの記事もゆるふわ系でまいりますよと(・&foral . . . 本文を読む
疲れたよボブチャンチン・・・最期に一目だけdikk0のシコルスキーな絵を・・・ぬわーーー( ̄□ ̄;)!!これは忌の際に見る桃源郷か何かだらうか?かかる幽玄の世界を見て死ねるなら、思い残すことなどあろうか、いやない・・・😇死ーーーん・・・ . . . 本文を読む
早いもんで、あと一週間で今年も終わりっすね~。まあそんなわけで、最近進化が加速しているAIに関する対談でも見てみましょうかね。というか、落合陽一と東浩紀って自分の中ではなぜかよく対談している認識なんだけど、どうも結構久々らしい。
というか、2023年はAIの躍進が極めてわかりやすく認識された1年だったよね。Stable Diffusionのレベ . . . 本文を読む
「損得ばかり考える人間になるな、贈与できる人間になれ」みたいな事を言う人が時々いて、その意図するところは理解できるが、そういう人間の志向性は簡単にシステム化、つまり搾取構造に取り込むことができちまう点には注意が必要だ。
こういう仕組みは、そもそも「人間というものは利己的に振舞うのだからこそ、利他的 . . . 本文を読む
一か月の休養から久々の復帰配信と思ったらこれかよ!
「逝く逝くスパチャ読み」はもはや邪神への奉納演舞(意味不明)めいた領域に達しようとしていたが、それをかなぐり捨てて演技でしたとconfessionするその意気やよし(音量注意案件)w
うん、まあアレは絶対喉を壊すんで、封印し . . . 本文を読む
映画「ソナチネ」のレビューで生死の境界の曖昧さに触れたので、続きとして安楽死やトリアージの話を準備していたが、その前にもう少し結論が単純なテーマを取り上げてみたい。
さて、冒頭の動画ではAEDのやり方の説明に加え、男性が女性にAEDを行うことで、セクハラなどにより訴訟されるリスクがあるのではないか . . . 本文を読む
「アウトレイジ」シリーズを見るまで北野武映画DTで、「その男、凶暴につき」も「戦場のメリークリスマス」も見ていないゴルゴンですが、皆さまいかがお過ごしでせうか?今回は映画「首」を見たついでに、一部では北野映画最高傑作とも言われてるらしい「ソナチネ」を鑑賞してみやした。
結論。な、なんだこの強烈な作 . . . 本文を読む
このビジュアルを見て「自ら闘うことを決めたジャムおじさん」とか、「核の炎に包まれた世界線のマスオ」といった発想をできるH(叡智)をワスにも分けてほすぃ🤤まさに愛痴を極めたる人だなw
ちょっとした符牒からキャラクターを連想し . . . 本文を読む