12月16日(月)
49回目の結婚記念日 孫が大学生だからもう相当回数を重ねている。
一つの区切りとして何かすることにしている。
今回は箱根の一泊旅行になった。
朝食も取らずに東名にのり海老名SA」で朝食.
「年末ジャンボ宝くじ」の購入を勧める若い女性の声が絶え間なく
流れている。何だか当たりそうな気がすると
ミセスマスダが生まれて初めて「宝くじ」を購入。

店内に良い匂いが
鯵の唐揚げ 170度で揚げ骨まで食べられるそうだ。
ビールの「つまみ」に良さそうなので買ってしまった。

厚木SAからミセスマスダの運転
ミスターの体調悪く(体全体がだるい)運転不可。
自律神経失調症の影響か。
ミセスマスダの運転で車は東名大井松田辺りを走っている。
富士山がバッチリ見える シャッターをパチリ
ちょっと手ぶれ
御殿場インターを降りて乙女峠経由箱根に向かう。
坂道を疾走 ミセスマスダの運転は快調。
途中乙女峠でカメラストップ。
芸術写真 手前のススキが効いて遠近感が出ている
やっぱり富士山の眺めはは乙女峠
今日は雲ひとつない日本晴れ 楽しい一日になるだろう
ポーラ美術館をちょっと覗いてみる。
ヘンリー・ムーアの彫刻

佐藤忠良のカンカン帽
今夜は旅館で「ビッグ・ディナー」 昼食は軽くゆこう。
午後から見物に行く「箱根ガラスの森美術館」の前に蕎麦屋があった。
「箱根そば」外見は蕎麦屋らしくもなく手入れも悪く雑然としており取り柄なし。



店内をのぞくと暖炉が赤々と燃えている。
既に美術館の駐車場にパークした上、
駐車場の係員も勧めると云う理由だけでそこに入った。
内装も蕎麦屋の佇まいではない 洋食屋だったのではないか
ミセスマスダは「とろろ蕎麦」を註文したがミスターマスダは気が進まず
熱燗のお酒を飲みながら様子を見ていた
店員が店で使っている「自然薯」を手に掲げて見せてくれた
1メートル程の長さ。立派なものだと感心していると、
更に大きく2メートル余りありそうな
この店の宝物まで見せてくれた。
毎日、新聞紙の濡らしたものを巻き変えれば長く保存出来るという。
ミスターマスダも漸く店員と打ち解け それではと「とろろ御飯」を注文
お酒が入ってミスターマスダの体調も回復
少しアル中と誤解されそう。
「箱根そば」のとろろ蕎麦とろろ御飯はお勧めである。
この店は、宮の下にある明治時代創業の「箱根そば本店」の
支店であるとの事。
49回目の結婚記念日 孫が大学生だからもう相当回数を重ねている。
一つの区切りとして何かすることにしている。
今回は箱根の一泊旅行になった。
朝食も取らずに東名にのり海老名SA」で朝食.
「年末ジャンボ宝くじ」の購入を勧める若い女性の声が絶え間なく
流れている。何だか当たりそうな気がすると
ミセスマスダが生まれて初めて「宝くじ」を購入。

店内に良い匂いが
鯵の唐揚げ 170度で揚げ骨まで食べられるそうだ。
ビールの「つまみ」に良さそうなので買ってしまった。

厚木SAからミセスマスダの運転
ミスターの体調悪く(体全体がだるい)運転不可。
自律神経失調症の影響か。
ミセスマスダの運転で車は東名大井松田辺りを走っている。
富士山がバッチリ見える シャッターをパチリ

御殿場インターを降りて乙女峠経由箱根に向かう。
坂道を疾走 ミセスマスダの運転は快調。
途中乙女峠でカメラストップ。



ポーラ美術館をちょっと覗いてみる。



今夜は旅館で「ビッグ・ディナー」 昼食は軽くゆこう。
午後から見物に行く「箱根ガラスの森美術館」の前に蕎麦屋があった。
「箱根そば」外見は蕎麦屋らしくもなく手入れも悪く雑然としており取り柄なし。



店内をのぞくと暖炉が赤々と燃えている。
既に美術館の駐車場にパークした上、
駐車場の係員も勧めると云う理由だけでそこに入った。

ミセスマスダは「とろろ蕎麦」を註文したがミスターマスダは気が進まず
熱燗のお酒を飲みながら様子を見ていた

1メートル程の長さ。立派なものだと感心していると、
更に大きく2メートル余りありそうな
この店の宝物まで見せてくれた。
毎日、新聞紙の濡らしたものを巻き変えれば長く保存出来るという。
ミスターマスダも漸く店員と打ち解け それではと「とろろ御飯」を注文
お酒が入ってミスターマスダの体調も回復
少しアル中と誤解されそう。
「箱根そば」のとろろ蕎麦とろろ御飯はお勧めである。
この店は、宮の下にある明治時代創業の「箱根そば本店」の
支店であるとの事。