A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

初買い物

2014年01月12日 10時56分58秒 | 家族行事
1月10日(金)


例年なら初詣でのあと寄席で落語を聞き
神田で蕎麦と粟善哉を頂くのが常だったが
今年はモタモタして行きそびれてしまった。

漸く今日になって地元鶴見の氏神様「愛宕神社
で初詣でを済ますことが出来た。
参詣客も少ないので神様は丁寧にしっかりと
願い事を聞き届けてくれるのではないだろうか。
処でミセスマスダの「年末ジャンボー」は惨敗。
今年は神社を変えたからどうなるだろうか?
神様にも競争の原理を導入すべきである。




30年ほど前にこの家を改築した時に入れた洗濯機と乾燥機は
ここ数カ月、気ままに動いたり休んだり,騙しだまし使っていたが
そろそろ買い替えの時期が来たと感じていた。
年が明け散歩がてら家電量販店を覗いてみると
四月からの消費税率アップもあって店員の売り込みにも
気合が入っており商談成立。
「ドラム式電気洗濯機一台お買い上げ」

洗濯機は「ザブーン」と云うらしい

今日朝9時半 男子作業員二名で洗濯機を据え付けに来た。
狭い場所への設置なので作業は多少難渋した。
作業員が一応テスト運転をしてくれてOKサイン。


夕方、取り扱い説明書を読んでも良く判らないので
取り敢えずスイッチを入れテスト洗濯をしてみた。
バスタオルやその他あれこれ入れて洗濯・乾燥スタート。
9キロが標準のようなのだがそこまでは入っていない。
初めてなので兎も角「標準」コースを選択。
洗濯・すすぎ・脱水で一時間、乾燥には何と4時間。
終わったのは11時頃だった。
明日は何としても「とりせつ」をじっくり読まねばというところで就寝となった。





フルスペックの全自動と云うのは何か物凄く時間が掛るようだ。
機械に慣れてくれば様々なコースを選んでもう少し簡単に
手早く洗濯が出来るようになるだろう
ミセスマスダは脳トレを兼ねてこの魔物のような洗濯機に
馴染んでゆくのを楽しみにしているようだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする