7月16日(水)午後
ランチは近くのブラッセリー「ジプシーモス」で。
40年前ここに来た時は一人乗り無寄港世界一周をした「ジプシーモス」が
ここに展示されていたが今はブラセッリーの名前でのみ残っている。



ランチをここで済ませてからグリニッチ公園の高台にある
ロイヤル・オールド・オブザベートリーに向う。
多少息が切れたが何とかたどり着く。
昔見たものとちっとも変わっていない。
子午線をまたいで見たりFEET足の大きさを確認したり以前した事と同じことをし、同じように写真を撮る。
肝心の時間だが時計は一時間遅れ。
イギリスは今はデイライトセービング(サマータイム)なのだが
修正していない。イギリスらしい頑固さだ。
初期の天体望遠鏡
グリニッチ標準時の時計と1フィートの表示と自分の足を比べる

ロイヤル・オールド・オブザベートリー
子午線(経度0度)を跨いで
天文台の裏庭からグリニッチ公園の御花畑に続く






帰り道に食べたアイスクリームが途轍もなく美味い。
さあこれから再び船に乗ってロンドンに帰ろう。
ランチは近くのブラッセリー「ジプシーモス」で。
40年前ここに来た時は一人乗り無寄港世界一周をした「ジプシーモス」が
ここに展示されていたが今はブラセッリーの名前でのみ残っている。




ランチをここで済ませてからグリニッチ公園の高台にある
ロイヤル・オールド・オブザベートリーに向う。
多少息が切れたが何とかたどり着く。
昔見たものとちっとも変わっていない。
子午線をまたいで見たりFEET足の大きさを確認したり以前した事と同じことをし、同じように写真を撮る。
肝心の時間だが時計は一時間遅れ。
イギリスは今はデイライトセービング(サマータイム)なのだが
修正していない。イギリスらしい頑固さだ。





天文台の裏庭からグリニッチ公園の御花畑に続く








さあこれから再び船に乗ってロンドンに帰ろう。