3月10日(火)
ミスターマスダのヒット作品「急須」
昨年50個ぐらい作り友人に貰ってもらったり
御希望の向きには差し上げていた。
御茶を淹れる時 注ぎ口の漏れが無くスッキリ水切れが良いのが自慢。
急須は残念ながら割れ物 取っ手が割れてしまっても使い勝手が良くて
使っていると仰られるとどうしても替りを差し上げたくなる。
そこでこの間から少し作り始めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/4600add56b44859d6c51bef643095f9e.jpg)
素焼きが出来上がった。
昨年と同じ仕上げにした。
黄瀬戸の釉薬を掛けその上に織部の釉薬を重ね掛け。
昨年の仕上がりより明るく焼きあがった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/fdd2cfc2996efc943d380584574a8482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/aec28f5aba677f2cd437987dab072a1a.jpg)
昨年の作品とは異なり粘土と釉薬を変えて作ってみた。
仕上げの釉薬は「卯の麩」。
渋く仕上がった。希望者が出てくれば忙しくなる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/1122c5ab72b4e59c817fb0af534042ed.jpg)
ミスターマスダのヒット作品「急須」
昨年50個ぐらい作り友人に貰ってもらったり
御希望の向きには差し上げていた。
御茶を淹れる時 注ぎ口の漏れが無くスッキリ水切れが良いのが自慢。
急須は残念ながら割れ物 取っ手が割れてしまっても使い勝手が良くて
使っていると仰られるとどうしても替りを差し上げたくなる。
そこでこの間から少し作り始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/4600add56b44859d6c51bef643095f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/a565890f174a2a3cd9a681dee89c6543.jpg)
昨年と同じ仕上げにした。
黄瀬戸の釉薬を掛けその上に織部の釉薬を重ね掛け。
昨年の仕上がりより明るく焼きあがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/fdd2cfc2996efc943d380584574a8482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/aec28f5aba677f2cd437987dab072a1a.jpg)
昨年の作品とは異なり粘土と釉薬を変えて作ってみた。
仕上げの釉薬は「卯の麩」。
渋く仕上がった。希望者が出てくれば忙しくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/1122c5ab72b4e59c817fb0af534042ed.jpg)