A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

節分

2020年02月04日 21時39分15秒 | 日記
2月3日(月)

節分。 成田山新勝寺ではなく「成田山深川不動堂」の豆まきである。

 選ばれた豆撒きをするセレブの入場。
芸能人やスポーツ選手等、三十人ほどが招かれているようだ。




 
神職も豆を撒くべく、四方向に設えられた舞台に向かう。

俳優の西岡徳馬さん

かとうかず子さん 山口いずみさん

宝田明さん 豆は拾うのではなく紙袋などを広げて受ける。
豆まき会場の出口で”成田山”の銘入りの豆一袋を御土産に頂く。豪儀なものだ。


不動堂の周りを飾る梵字、ここでしか見られないものであろう、見事!!


此処の絵馬は草鞋付き ちょっと面白いね!
この大きな草鞋に参拝客は,各々、願いを込め草履に結ばれた絵馬を奉納する。



帰宅してから、柊や恵方巻に並べて頂き物「成田山の豆」もカメラに収めた。



It was Setsubun today.
We observed "the bean-scattering ceremony by the celebrity"
 at Temple of Fukagawa Fudou-Do. 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川界隈

2020年02月04日 12時19分34秒 | 日記
2月2日(月)

今日の散歩は門前仲町。目的はランチの「深川めし」。
下調べでは「門前茶屋」の「深川めしのセイロ蒸し」であったが生憎今日は休日。
深川不動堂の門前町をうろうろしていると今日は節分、
3時半より豆まきの行事があるとの情報を得た。
それではそれまでの間ゆっくり昼飯という事で粋な居酒屋を見つけ昼酒。
店主の勧めで秋田清酒の「初孫」。きりりとした飲み心地だ。

ゲソとそら豆は中々宜しい。


お目当ての深川めしは「ぶっかけ深川めし」。漁船の上で忙しい漁師がアサリご飯に
味噌汁をぶっかけて急いで昼食を済ませたというのが起源のようだ。
以前食べた深川めしは駅弁のような感じだったしセイロ蒸しは上品にお客に提供する
ことにしたものと愚考する。  
ほろ酔いでランチも終わり門前町のお土産屋、特に「煎餅」に興味があった。
そうこうしてるうちに愈々「豆まき」の始まりである。

We ate today's lunch at bar restaurant in front of temple of  Fukagawa-Fudo.
It was the bowl meal which put miso soup on the rice of the short-necked clam.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前の白梅

2020年02月04日 11時42分58秒 | 四季の花々
2月2日(月)

我家の門のところにある梅の木に今年も綺麗に白梅が咲いた。
良い香りで道行く人が立ち止まってゆく。

A plum tree is planted at the gate of my home.
White plum blossoms bloomed this year as usual.
The people who walked in front of our gate stopped 
for the good fragrance of the plum and saw it.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする