5月1日(日)
ミセスマスダ指導のもとミスターマスダが作ったアップルパイが
殊のほか好評。
生来煽てに乗りやすい性格なのでもう何枚も作って
皆さんに味わってもらっている。
問題が一つある。パイを焼く時使うアルミでできた「使い捨てのパイ皿」
をデパートや荒物屋などで探しているのだが入手できない。
そこで食品の道具なら何でも売っている「かっぱ橋道具街」へ
散歩がてら出掛けて行った。
初めて行く所だったが地下鉄銀座線田原町駅から徒歩5分すぐ判った。
目印はビルの上のコックさんの大きなフィギュアー
カラフルな特大のマグカップも目を引く。
道の両側300メートルぐらい道具街は続いている。




御目当ての「パイ皿」を見つけることは出来たが
営業用で100枚単位での販売とのこと。ちょっと多すぎる。
義弟が自由が丘でも売っていると言う情報を入れて呉れたので
其処を当たることにした。
少し遅めの昼食は駒形の「どぜう」。


午後1時半なのに結構席待ち 30分ぐらいで漸く席に着けた。

メニューはお決まりの「鯉のあらい」「卵焼き」「どぜう鍋」
帰りに自由が丘に立ち寄り「パイ皿」10枚をゲット。
隣りの店の陶器屋のおやじとの会話も楽しかった。
ミセスマスダ指導のもとミスターマスダが作ったアップルパイが
殊のほか好評。
生来煽てに乗りやすい性格なのでもう何枚も作って
皆さんに味わってもらっている。
問題が一つある。パイを焼く時使うアルミでできた「使い捨てのパイ皿」
をデパートや荒物屋などで探しているのだが入手できない。
そこで食品の道具なら何でも売っている「かっぱ橋道具街」へ
散歩がてら出掛けて行った。
初めて行く所だったが地下鉄銀座線田原町駅から徒歩5分すぐ判った。
目印はビルの上のコックさんの大きなフィギュアー

カラフルな特大のマグカップも目を引く。

道の両側300メートルぐらい道具街は続いている。






営業用で100枚単位での販売とのこと。ちょっと多すぎる。
義弟が自由が丘でも売っていると言う情報を入れて呉れたので
其処を当たることにした。
少し遅めの昼食は駒形の「どぜう」。


午後1時半なのに結構席待ち 30分ぐらいで漸く席に着けた。


メニューはお決まりの「鯉のあらい」「卵焼き」「どぜう鍋」

帰りに自由が丘に立ち寄り「パイ皿」10枚をゲット。
隣りの店の陶器屋のおやじとの会話も楽しかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます