A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

2011年02月19日 21時27分33秒 | 家族行事
2月4日(金)




お正月ころ咲き始めた早咲きの白梅に続いて
父母が愛でて」いた白梅や琉球紅梅が咲き始めた。

家人が何を思ったか、手元にある梅の模様の器を
ダイニングテーブルに並べる。春を演出しているのかしらん?

芸大の卒業生のグループ展で求めた大鉢
海外勤務が終わって帰国し、初めて買ったアンティークの小皿
江戸切子のグラス
有田の友人が開いていた「和の器」の会での藍の器
陶芸家・安藤日出武氏の金彩の皿
春日大社で頂いた白梅の小皿
六本木ミッドタウンがオープンした時、虎屋が羊羹「夜の梅」
に因んで出した紫のガラスの皿、
等々、高価なものは無いが、この季節には永年愛用している。














コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陶芸展 | トップ | こしがや文化芸術祭 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hm)
2011-02-25 10:49:45
所蔵品をPC管理でもされているのでしょうか!さすが歌人。季節感を演出。楽しいですね!
返信する

コメントを投稿

家族行事」カテゴリの最新記事