A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

陶芸展

2011年02月03日 15時12分32秒 | 陶芸
2月2日(水)




今日は陶芸展のハシゴである。
陶芸作家 坪井恵美子さん たち5人の作家展「冬模様」
それぞれ絵画、フエルト、ガラス、金属と坪井さんの陶芸である。
会場は少し遠くだが武蔵小金井駅の近く小金井街道沿い駅から徒歩3分。

武蔵野画廊前の坪井さん
早稲田大学卒業後 若い時からの陶芸への想い断ち難く
3年に亘り京都で釉薬を中心とした研鑽を積む。
現在はミスターマスダが通う陶芸教室の講師。
昨年のミスターマスダの銀座のSMさんとの「二人展」に来てくれたので
今度はぜひ伺わなければ義理も済まない。














心配していた公募展 応募作2点とも入選の連絡を受け
ホット
している。
今日はその国立新美術館の新隗樹社公募展の初日
昼食もとらず武蔵小金井より六本木に回ってきた次第。

毎回の事だが美術展初日はSM御夫妻をお誘いして会場入りしている。












陶芸の展示室は会場の一番奥まった処。
新隗樹社展はなんと云っても絵画がメインなので我々の陶芸はマイナー
展示場所は冷遇されていても作品のレベルは絵画より高いと思う。



ミスターマスダの作品を一緒に見ているSMさん

ミスターマスダの大壺 重量感ある高さ45センチ

ミスターマスダの置物(高さ38センチ) 副題はブリューゲルへのオマージュ




ミスターマスダがビッビッときた気になる陶芸出品入選作品。
4~5点 参考資料として写真を撮っておいた。













陶芸展示室の隣は彫刻展示室そしてメインの絵画室となる。
もう少し閃きのある作品は無いのだろうか。











美術館の後は表参道まで出かけて行きイタリアン。
ワインを飲み過ぎコーヒーを飲み損ねた。
そこで散歩の途中アニバッサリでSMさんはエスプレッソ 
ミスターマスダはホットチョコレート。
WのエスプレッソのほうがSのチョコレートより量が少ない。
ウエイトレスにSMさんがブツブツ云う。
あの人は酔っている。

なお此の美術展は2月14日まで。
弊ブログの御閲覧者の皆さま もしお時間が御座いましたら
ぜひ御高覧頂きたく御案内申し上げます。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカイツリー | トップ |  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hm)
2011-02-03 23:23:22
ご応募2点ともご入選。おめでとうございます。是非拝観させていただきます。
返信する
Unknown (hm)
2011-02-14 15:39:00
最終日午前ゆっくり目の保養をさせていただきました。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

陶芸」カテゴリの最新記事