2月21日
10数年前の世界一周クルーズの仲間と今回は伊豆長岡に来てる。コロナを除いては年に1~2会っている。
今回は河津桜の鑑賞と江川太郎左衛門の邸宅見学、そして源頼朝と北條政子の出会った蛭が小島周辺の散策である。
2泊3日の旅程なので温泉は大いに堪能した。
狩野川沿い・田京の河津桜は大いに満足すべきものであった。
韮山の反射炉を作った江川太郎左衛門の屋敷の見学。
40代の当主だったのは江川太郎左衛門英晴氏で元株式会社東芝副社長で
ミスターの勤め人時代に知己を得た方で食事をご一緒した事等懐かしい。
願成就院・頼朝の奥州藤原氏征討の戦勝を祝って北條時政建立。
大御堂にお祀りする運慶作、国宝五軀の仏像群が休館日で拝観できず痛恨の極み。
頼朝が幼少期配流された「蛭が小島」 隣接する御汁粉屋が前金だった。世知辛い世の中になったのかな。
タクシーも使ったが8千歩ぐらいか歩いた。心持よい疲れである。宿に戻って温泉だ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます