地下茎や根が白いから「白根」。湿地や水辺に生えている。夏から秋に白い小さな花を咲かせる。目立つものではないが結構普通にあって、いくつかの近似種がある。
今は合併して新潟市になったが、旧白根市はかってこのシロネが生い茂る湿地帯であったのだろう。地名と植物名が絡んでいそうな場所が沢山ある。そんなことから、昔の景観を推測するのも面白い。
今は合併して新潟市になったが、旧白根市はかってこのシロネが生い茂る湿地帯であったのだろう。地名と植物名が絡んでいそうな場所が沢山ある。そんなことから、昔の景観を推測するのも面白い。