森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

シウリザクラの大木

2019年06月30日 | 自然観察日記
千手が浜の湖畔に目を見張るような純白になっている樹がありました。見事な花盛りのシウリザクラです。シウリザクラを見る機会はほとんどありませんからとても感動しました。里山には同じ属のウワミズザクラがありますが、花の大きさには見劣りがあります。まさに圧巻!でも、周りにはこの樹に興味を示してくれる人がいませんでした。クリンソウも素晴らしいものですがそれに劣らずすばらしいものだと思うのですが・・。

シウリザクラの花

2019年06月30日 | 自然観察日記
バラ科のウワミズザクラ属の種ですから一つ一つの花はサクラ属にも近い構造をしています。ほとんどが白い色の花なのですが花穂に一つか二つ赤味がかったものが混ざっていました。理由は分かりませんががくやおしべの基部が赤くなっています。


シウリザクラの樹肌

2019年06月30日 | 自然観察日記
シウリザクラはやや北方の種で新潟県内では自生は少ない種です。調べてみると苗場山と糸魚川の黒姫山に採集記録がありました。さらに、佐渡に何カ所かで採集されていて面白い分布をしています。かつて尾瀬の鳩待峠周辺で沢山見た記憶がありますが花の季節は今回が初めてでしたから圧倒されました。