森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ホソバノヨツバムグラ

2022年03月14日 | 自然観察日記
以前、至仏山への尾根筋で見たオオバノヨツバムグラを載せましたが、今回はその仲間のホソバノヨツバムグラです。いずれもアカネ科ヤエムグラ属の地味な植物です。このホソバノヨツバムグラの方がより目立たない植物思いますが、低山の湿地から亜高山の湿地まで比較的普通に見られる種です。オオバノヨツバムグラは亜高山帯の適湿な林床に見られるのに対して、本種は明るい湿地によく出てきます。

ホソバノヨツバムグラの花

2022年03月14日 | 自然観察日記
不鮮明な画像ばかりで載せにくかったのですが、変わった画像がありましたので載せてみました。アカネ科の花は合弁で花冠は4裂するのが普通です。ホソバノヨツバムグラも花冠は4裂するのですがこの個体はどうも3裂する花冠になっているようです。自然界ではこのようなことは時々見かけます。