本棚を作るにあたり、木材にカンナを登場させる。
しばらく使ってなかったので、3本のカンナを砥石で研ぐ。
材の状態が1枚1枚みんな違うので手先を微妙に変えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/dc656413fb6123b58924f376372a3514.jpg)
硬直した手にとってはカンナが重い。
カンナも安物なのでたびたびトンカチで刃の出具合を修正する。
ミニカンナは、材の角を柔らかくトリミングする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/14471eb1a00f0d7550eda393764c15b3.jpg)
朝から風が冷たい。
道草山の枝を取りに行ってドラム缶で暖をとる。
おかげで背中が温かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c03aec97d40bb1577c44f2161d00154b.jpg)
ときどき強い風が吹くので床下に火が飛ばないように注意する。
ドラム缶にある小さな穴が効率よく火をまわす。
太い丸太も勢いよく燃えていく。
もったいないので燃えカスを七輪に入れてサンマを焼く。
これから寒風と寒さとの葛藤が始まる。
しばらく使ってなかったので、3本のカンナを砥石で研ぐ。
材の状態が1枚1枚みんな違うので手先を微妙に変えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/dc656413fb6123b58924f376372a3514.jpg)
硬直した手にとってはカンナが重い。
カンナも安物なのでたびたびトンカチで刃の出具合を修正する。
ミニカンナは、材の角を柔らかくトリミングする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/14471eb1a00f0d7550eda393764c15b3.jpg)
朝から風が冷たい。
道草山の枝を取りに行ってドラム缶で暖をとる。
おかげで背中が温かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c03aec97d40bb1577c44f2161d00154b.jpg)
ときどき強い風が吹くので床下に火が飛ばないように注意する。
ドラム缶にある小さな穴が効率よく火をまわす。
太い丸太も勢いよく燃えていく。
もったいないので燃えカスを七輪に入れてサンマを焼く。
これから寒風と寒さとの葛藤が始まる。