昨年シイタケ菌を打ちこんだほだ木を井桁状にしていたが、やっと本伏せすることにした。設置場所の周りの雑草ジャングルを草刈りしてから、支柱となる太い竹を山から伐り出すなど、事前準備がけっこうかかる。
管理不十分で雑菌がけっこうはびこっていたのが気になるが、まずはほだ木を立て込む。
途中でさすが腰が痛くなったがのんびり運ぶ。以前はイノシシやシカが侵入してからヤマビルが生息しているので足元を注意しながら作業にかかる。
本当は屋根が欲しいが強風がひどい地帯なのでいつも二の足を踏んでいる。が、夏の暑さをしのぐ対策はなんとか手を打たねば。
一昨年に立て込んだ隣のほだ木からちょろちょろとシイタケが出始めている。
そのいくつかを味噌汁に入れたり、冷凍にしたりする。
つかの間の秋の空。明日から台風の雨が襲ってくるが、シイタケは歓迎のようすだぞ。