田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

海の幸、山の幸(2015/5/12)

2015-05-12 23:03:43 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日、今日と熊本にお住いの親戚の方の葬儀に出かけ、今日の昼過ぎ、我が家に。
そろそろ蒔き時のなた豆と、つる紫の種まきに、農園に。
仕事に行く次男の車に便乗。
途中、先日94歳になった、江藤正翁(元南海ホークスのエース)をお住いのケアハウスに訪ねる。
歯が痛いのと、一人ですることがないのが、つらいとのこと。
大相撲と、新聞を読むのが楽しみの様子。

(なた豆の種まき)
健康豆のなた豆(歯槽膿漏や蓄膿に効果、ストレス発散効果も。間接的に糖尿病にいいと、飲み仲間の不良爺さんたちは信じている)の種まき。
例年、5月の連休に蒔いていたが、90%は夜盗虫に食い倒されてきた。
先日、苗屋さんに苗を買いに行ったとき、温かくなる5月上旬が播き時、5月の連休では少し早すぎて、発芽しにくいとの話。
それで、今日の種まきに。


効果のほどは?
 畑は、トマトの苗も伸び始め、順調。

 迎えに来た妻は、スナップエンドウと赤玉ねぎの収穫(当座食べる分)。

(海の幸、山の幸)
日も暮れた来たので我が家に戻る。
今日収穫のスナップエンドウを湯がき、赤玉ねぎはポン酢と花鰹で。
また、先週白島沖で釣ったイトヨリはバジルソースでムニエルに。

 食べてみると、どれも素材のうま味で、美味しいこと。

 いい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする