10月になったというのに、最高気温は30度近く、平年より5度気温が高い、おまけに晴天続き。
暑さに弱いヤーコンは、日中は、葉が少しクニャと元気がなくなる。
朝起きると、妻が雨が降ったと。
直線距離で12キロ離れた農園にも降ったかもと、期待しながら、電車~折り畳み自転車で、竹田農園に出かけました。
到着、水たまりができるほどではないが、里芋の葉っぱに雨水が水玉に。(冒頭)
ほんの少々だが、有難い雨が降ったらしい。
そろそろお終いの栗の山に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/c1cd6191d117d9e3ee767d38ac9eed81.jpg)
収穫は16個で、イノシシはとっくに見切りで、来た形跡なし。
お昼時で、一人バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/5e1b03c721536eb5271aea8e30493af7.jpg)
収穫した栗は全て焼き栗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/c07a1ef59a565ef39366e4d23eaaf922.jpg)
香ばしくほのかに甘くて、食べ飽きない。
ビールのつまみにもなる。
午後は休耕田の刈草を畑までリヤカーで運ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/8efd4355dc90d282be27fcc9addda46e.jpg)
元気に葉が伸び始めたジャガイモの畝にマルチング代わりに敷いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/dea6d0621e7028c0b947b9f39a34713c.jpg)
肥料にも消毒(枯草菌)にもなる。
休耕田に来たついでに、冗談で植えているイチジクの木、5本を見て回る。
昨年から、妻が剪定し、私が周りに草を積んだ効果か収穫が始まって一月経つが、まだ次々と食べごろのイチジクが出来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/2396f62d059e76e4ee5c480fad6893e3.jpg)
連日の晴天に、甘みが強い。
ついでに、里芋のスズメガの幼虫探し。
意外としぶとい、10匹ゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/2d2467041342ae75791c5b66d1964778.jpg)
里芋の茎の付け根、筒状の空洞に一休みしていることが多い。
天敵の小鳥に見つかりにくいのだろう。
捕まえる人間には、場所が決まっているので捕まえやすい。
これで、累計103匹捕殺。
今年は特に多い感じ。
がんばれカマキリ、全部お前の物。
夕方になり、元来た道を自転車~電車で我が家迄。
暑さに弱いヤーコンは、日中は、葉が少しクニャと元気がなくなる。
朝起きると、妻が雨が降ったと。
直線距離で12キロ離れた農園にも降ったかもと、期待しながら、電車~折り畳み自転車で、竹田農園に出かけました。
到着、水たまりができるほどではないが、里芋の葉っぱに雨水が水玉に。(冒頭)
ほんの少々だが、有難い雨が降ったらしい。
そろそろお終いの栗の山に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/c1cd6191d117d9e3ee767d38ac9eed81.jpg)
収穫は16個で、イノシシはとっくに見切りで、来た形跡なし。
お昼時で、一人バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/5e1b03c721536eb5271aea8e30493af7.jpg)
収穫した栗は全て焼き栗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/c07a1ef59a565ef39366e4d23eaaf922.jpg)
香ばしくほのかに甘くて、食べ飽きない。
ビールのつまみにもなる。
午後は休耕田の刈草を畑までリヤカーで運ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/8efd4355dc90d282be27fcc9addda46e.jpg)
元気に葉が伸び始めたジャガイモの畝にマルチング代わりに敷いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/dea6d0621e7028c0b947b9f39a34713c.jpg)
肥料にも消毒(枯草菌)にもなる。
休耕田に来たついでに、冗談で植えているイチジクの木、5本を見て回る。
昨年から、妻が剪定し、私が周りに草を積んだ効果か収穫が始まって一月経つが、まだ次々と食べごろのイチジクが出来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/2396f62d059e76e4ee5c480fad6893e3.jpg)
連日の晴天に、甘みが強い。
ついでに、里芋のスズメガの幼虫探し。
意外としぶとい、10匹ゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/2d2467041342ae75791c5b66d1964778.jpg)
里芋の茎の付け根、筒状の空洞に一休みしていることが多い。
天敵の小鳥に見つかりにくいのだろう。
捕まえる人間には、場所が決まっているので捕まえやすい。
これで、累計103匹捕殺。
今年は特に多い感じ。
がんばれカマキリ、全部お前の物。
夕方になり、元来た道を自転車~電車で我が家迄。