田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

チビのアマガエル大挙畑に(2022/7/12)

2022-07-12 23:02:57 | 農園の生き物
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 お盆過ぎから取る秋キュウリの種蒔きを予定。

 途中渡った今川、流量は減っている。

貯水率は22%ほどだそうで、最近の雨にも、貯水量は増えない。
しかし、周りの田畑は、数日おきにある、にわか雨で、稲も野菜も元気に育っている。

 農園に到着、畑を見て回ると、ナタマメの葉に、チビアマガエルが3匹。(冒頭)
休耕田の草刈の際、最近見かけるようになった、今年生まれたばかりのアマガエルが、畑にも進出してきた様子。
 野菜を食う芋虫を食べて入れるいいやつ。
 トマトやナスで芋虫(タバコガの幼虫等)が、我が物顔に食い荒らしているが、これからは、そうはイカンよというところ。
 もっと早く畑に来てくれと、思うも、十分に芋虫が育ってから、アマガエルは出てくるようで、早く来すぎると、芋虫が絶滅、アマガエルも餌が無くなって絶滅となるので、絶妙のタイミングで、アマガエル登場。
 自然の摂理。
 畑のあちこちに、チビアマガエル見かけて、頼もしい。

お昼の一人バーベキューをしていると、妻と、しばらくして妻の卓球友達のYさん到着。




二人で、畑に天道生えしている赤紫蘇を収穫に来たもの。
Yさんは毎年、紫蘇ジュースを作っており、今年も作るとのこと。

 作り方を聞くと、赤紫蘇の葉、水、クエン酸、砂糖を使って作るらしい。
わが家の孫どもに人気。

 私は予定通り、秋取りキュウリの畝作りと種まき。

 畑の野菜は、数日おきに降る雨に、スクスク成長。

 ナス・キュウリ。

 ピーマン。

 夕方になり、引き上げ。
いい汗をかきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする