田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

カボチャの初収穫(2022/7/22)

2022-07-22 19:46:11 | Weblog
天気よし、竹田農園に妻と出かけました。

 先日のまとまった雨で、今川上流の油木ダム、貯水率は22%→38%に上昇したとのこと。
それでも梅雨の直後にこれでは心もとないとか。

 畑は、十分の雨と太陽で、夏野菜スクスク成長中。
草も勢い旺盛。

 妻は、生け垣の剪定。
私は、畑のトウモロコシをの畝をネットで囲む準備。
トウモロコシを植えた畑は、イノシシが入れないように、鉄のメッシュで囲んでおり、イノシシオヤジはトウモロコシを食べに来ない。
 しかし、アライグマ、アナグマは隙間から自由に出入り。
 トウモロコシは、毎年、アライグマに食い荒らされている。
ネットの垂らしを長くしたら、アライグマはあきらめると最近分かったので、垂らしを大きく。
 食事を挟んで完成、やれやれ。

 沢山出来ているカボチャを近くに寄ってみてみる。
付け根のヒゲ、何個か枯れている。
 食べれるよの合図。
 一個、収穫。(冒頭)

昼時になり、バーベキュー。

風は涼しく、木陰は快適。
 畑の野菜もたっぷり。


 午後は、私はアスパラガスの畝の間引きと草取り。
アスパラガスは、一株5~6本に間引きした方が、収穫が多いらしい。
 
 妻の卓球友達のYさんが見えて、ご主人と涼みに来たとのこと。
妻はよもやま話。
 お土産に、追加でもいだカボチャとキュウリ。

 日も傾き、片付けて我が家に引き上げる。
いい汗をかき、カボチャも収穫、いい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする