田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

農園にチョイ畑(2022/12/10)

2022-12-10 17:50:31 | Weblog
午後、農園に妻と出かけました。
寒さに弱いツクネ芋、今が掘り時で、一株掘って、次男がよく食事をご馳走になる、NK家に明日、届けてもらておうというもの。

 農園に到着、私は、里芋やヤーコンを掘りだすのに、よく出来た、フォークを持ち出す。(冒頭)
新潟の三条の鍛冶屋さんが、里芋掘り用に作っているものだが、重宝する。
 スコップで少し畝を掘って、専用鍬でつくね芋の下から持ち上げるようにフォークを埋め込む。
上手く出来たと思ったが、先端が切れてしまった。

 もっとゆっくり丁寧にやるべきだった。
 トロロにするにはそれほど障害にはならないだろうと、このままNK家用のお土産に。
一部は、今晩の我が家の夕食でトロロとして食べる予定。

 妻は、大根、カブ、チンゲン菜を当座いる分収穫。

 片づけをしていると夕日に輝く、御所ケ岳が遠くに。

 御所ケ岳は、神籠石が史跡としてあり、その昔、奈良時代の前に、日本が白村江の海戦で大敗したあと、唐、新羅が攻め込んだ時の守りのため広大な山城が築かれた山。
 1400年近く前の話。

 明日は汐巻に釣り。
天気予報は波風が高いが、角島の西なら釣りが出来るらしい。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする