午後、妻と竹田農園にチョイ畑でした。
例年今の時期、健康芋の菊芋を食べるのだが、今年の菊芋どういう訳か不作。
4個の種芋を植えたのだが、まともに育ったのは1個。
イヌリンという栄養があり、これが大腸内善玉菌の酪酸菌やビフィズス菌の食べ物になり、免疫細胞が増えて、風邪などにかかりにくくなる。
菊芋の後は、暮からイヌリンの仲間のフラクトオリゴ糖の豊富なヤーコンを食べることにしてる。
しかし、今年は菊芋が既に底をついて、まだ緑の葉が残る、ヤーコンを一株掘りだす。(冒頭)
今日掘ったヤーコンは、2年前に、岐阜の薬屋さんから頂いた、アンデスの乙女という品種。
表面が赤味がかり、ひび割れも少ない。
サラダとして生食もokで、今晩からヤーコンの生スティクを食後のデザートに頂く予定。
粘りの強い、つくね芋、残すところ後3株。
今日も一株掘りだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/852fac5c6ad01822e53939b5d77a8e6b.jpg)
一部は我が家の夕食にトロロとして食べる。
残りは、知り合いに謹呈。
フラクトオリゴ糖は、ネギ類にも含まれるそうで、畑のネギを少し掘り出す。
刻んでタッパーに保管、みそ汁の青物に使う。
まだまだコロナは収束しておらず、罹っても、軽症になることを期待して、ネギも我が家では常食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/73a8d191c14afc95e74875c51c0e4130.jpg)
妻は、玉ねぎの畝に、刈草を敷いたり、チンゲン菜を収穫したり。
寒い寒いと早めに引き上げました。
例年今の時期、健康芋の菊芋を食べるのだが、今年の菊芋どういう訳か不作。
4個の種芋を植えたのだが、まともに育ったのは1個。
イヌリンという栄養があり、これが大腸内善玉菌の酪酸菌やビフィズス菌の食べ物になり、免疫細胞が増えて、風邪などにかかりにくくなる。
菊芋の後は、暮からイヌリンの仲間のフラクトオリゴ糖の豊富なヤーコンを食べることにしてる。
しかし、今年は菊芋が既に底をついて、まだ緑の葉が残る、ヤーコンを一株掘りだす。(冒頭)
今日掘ったヤーコンは、2年前に、岐阜の薬屋さんから頂いた、アンデスの乙女という品種。
表面が赤味がかり、ひび割れも少ない。
サラダとして生食もokで、今晩からヤーコンの生スティクを食後のデザートに頂く予定。
粘りの強い、つくね芋、残すところ後3株。
今日も一株掘りだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/852fac5c6ad01822e53939b5d77a8e6b.jpg)
一部は我が家の夕食にトロロとして食べる。
残りは、知り合いに謹呈。
フラクトオリゴ糖は、ネギ類にも含まれるそうで、畑のネギを少し掘り出す。
刻んでタッパーに保管、みそ汁の青物に使う。
まだまだコロナは収束しておらず、罹っても、軽症になることを期待して、ネギも我が家では常食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/73a8d191c14afc95e74875c51c0e4130.jpg)
妻は、玉ねぎの畝に、刈草を敷いたり、チンゲン菜を収穫したり。
寒い寒いと早めに引き上げました。