往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。
農園往きは今年は今日が最後。
何度もお世話になった、平成筑豊鉄道。
第三セクターの鉄道では、珍しい黒字の鉄道。
運転手はバスのワンマンと同じで、よく働く。
駅も、最近は、行橋駅の隣に、平成コスタ駅を新設するなど、客のニーズをよく見て投資。
平成コスタ駅は、ショッピングモールに直結、合わせて、モールと線路を挟んだ住宅街からモールへの踏切も新設し、人の流れが格段に良くなった。
おまけに、建設の材木は地元の製材所の寄付ときた。
従業員も経営者も努力を惜しまない。
今日も10人ほどのお客、私は豊津駅下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/902e8a7e9b5d25988e466e29dddb4357.jpg)
農園に到着、昨日味をしめた大型の木槌と鉄のクサビで、太い丸太を割ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/8dfd8eaca20a32d1ae6cfaeb720c1e67.jpg)
無理かもと思ったが、簡単に縦に割れ、手ごろな薪が今日も手に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/87417f884e6b79365ed3e5b0f7d7e917.jpg)
お昼時、一人バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/26b2eab0786ae0cf73fe4f48391232b2.jpg)
食事の最後にコーヒーを沸かして飲んでいると、妻合流。
私は、懸案の休耕田の草刈。
春、夏、秋と休耕田の草刈は3回必要で、今は3回目の草刈の最中。
し残した個所は、集落への進入道路に面した田んぼで一タンク、60坪程刈り終わる。(冒頭)
見栄えもよくなった。
これで休耕田の草刈は終了。
来年の春の連休明けまで、休耕田の草刈は必要ない。
畑に戻り、リヤカーで運んだ刈草は、冬の間、畑の土の中で過ごす里芋の畝に防寒のため積んでおく。
明日から、正月準備と寝正月で、畑には一週間来ない。
当座の里芋、ヤーコン、ネギを収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/cb2d2aecc9ba89ba5f42742a32de2615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/47a2bf81dd4bddf92f24290c638c5999.jpg)
日も暮れてきたので、帰路に。
年末ギリギリで、休耕田の草刈が終わり、やれやれ。
農園往きは今年は今日が最後。
何度もお世話になった、平成筑豊鉄道。
第三セクターの鉄道では、珍しい黒字の鉄道。
運転手はバスのワンマンと同じで、よく働く。
駅も、最近は、行橋駅の隣に、平成コスタ駅を新設するなど、客のニーズをよく見て投資。
平成コスタ駅は、ショッピングモールに直結、合わせて、モールと線路を挟んだ住宅街からモールへの踏切も新設し、人の流れが格段に良くなった。
おまけに、建設の材木は地元の製材所の寄付ときた。
従業員も経営者も努力を惜しまない。
今日も10人ほどのお客、私は豊津駅下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/902e8a7e9b5d25988e466e29dddb4357.jpg)
農園に到着、昨日味をしめた大型の木槌と鉄のクサビで、太い丸太を割ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/8dfd8eaca20a32d1ae6cfaeb720c1e67.jpg)
無理かもと思ったが、簡単に縦に割れ、手ごろな薪が今日も手に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/87417f884e6b79365ed3e5b0f7d7e917.jpg)
お昼時、一人バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/26b2eab0786ae0cf73fe4f48391232b2.jpg)
食事の最後にコーヒーを沸かして飲んでいると、妻合流。
私は、懸案の休耕田の草刈。
春、夏、秋と休耕田の草刈は3回必要で、今は3回目の草刈の最中。
し残した個所は、集落への進入道路に面した田んぼで一タンク、60坪程刈り終わる。(冒頭)
見栄えもよくなった。
これで休耕田の草刈は終了。
来年の春の連休明けまで、休耕田の草刈は必要ない。
畑に戻り、リヤカーで運んだ刈草は、冬の間、畑の土の中で過ごす里芋の畝に防寒のため積んでおく。
明日から、正月準備と寝正月で、畑には一週間来ない。
当座の里芋、ヤーコン、ネギを収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/cb2d2aecc9ba89ba5f42742a32de2615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/47a2bf81dd4bddf92f24290c638c5999.jpg)
日も暮れてきたので、帰路に。
年末ギリギリで、休耕田の草刈が終わり、やれやれ。