
秋晴れの一日、妻と竹田農園に出かけました。
私は、3巡目の休耕田の草刈の予定。
途中の野菜直売所の国府の郷で買ったブロッコリーの苗3本。
これを植え付けることに。
牛糞堆肥を撒いて、よく耕して、畝の準備終了。
苗を植え付けた後、防虫ネットを張っておく。

青虫やオンブバッタに葉を食われないようにと、耕したばかりの畝をミミズ探しで掘り返す、アナグマ防御。
お昼は時間節約で国府の郷で買った弁当。

焚火はいつもどうりで、持ってきたサツマイモを焼く。

帰りの車の中でおやつに食べるのがマイブーム。
午後は私は休耕田の草刈の続き。
休耕田に着いて草刈り機を準備していると、周りの田んぼで稲作をしている方が来て、雑談。
今年は、イノシシの被害がすさまじかったとのこと。
電気を通した柵と鉄のメッシュで8反の田んぼの周りを囲んだが、今年生まれたヤンチャなイノシシは電気を通した柵を潜り抜けて、田んぼで遊んでいるとのこと。
今年は、稲の被害が大きく、例年の半分の収穫だったとのこと。
人が減り、放置して荒れた田んぼがイノシシの住処になり、今年の被害。
せめて、竹田農園の休耕田はしっかり草刈りをして、稲作農家の迷惑にならないようにと思ったことでした。
油タンク一回、60坪程刈って、引き上げる。(冒頭)
帰りのリヤカーには刈草を積み、畑の空いた畝に積んでおく。
妻は秋野菜の間引きや草取り。
↓ニンジン

しばらく雨が降りそうにないので、野菜に水やりも。
秋取りキュウリ、小さな実が成り始めた。

来週から収穫か。
ヘチマを水に漬けて果肉を腐らせていたが、今日妻が近所の小川で水洗いして、ヘチマタワシを作る。
わが家に持ち帰り、更によく水洗いと天日干しをして、ヘチマタワシ出来上がり。
今日ので最後のヘチマタワシ。

日が暮れてきたので、車でわが家に。
草刈も出来、近所の稲作農家の苦労も聞け、いい一日でした。
私は、3巡目の休耕田の草刈の予定。
途中の野菜直売所の国府の郷で買ったブロッコリーの苗3本。
これを植え付けることに。
牛糞堆肥を撒いて、よく耕して、畝の準備終了。
苗を植え付けた後、防虫ネットを張っておく。

青虫やオンブバッタに葉を食われないようにと、耕したばかりの畝をミミズ探しで掘り返す、アナグマ防御。
お昼は時間節約で国府の郷で買った弁当。

焚火はいつもどうりで、持ってきたサツマイモを焼く。

帰りの車の中でおやつに食べるのがマイブーム。
午後は私は休耕田の草刈の続き。
休耕田に着いて草刈り機を準備していると、周りの田んぼで稲作をしている方が来て、雑談。
今年は、イノシシの被害がすさまじかったとのこと。
電気を通した柵と鉄のメッシュで8反の田んぼの周りを囲んだが、今年生まれたヤンチャなイノシシは電気を通した柵を潜り抜けて、田んぼで遊んでいるとのこと。
今年は、稲の被害が大きく、例年の半分の収穫だったとのこと。
人が減り、放置して荒れた田んぼがイノシシの住処になり、今年の被害。
せめて、竹田農園の休耕田はしっかり草刈りをして、稲作農家の迷惑にならないようにと思ったことでした。
油タンク一回、60坪程刈って、引き上げる。(冒頭)
帰りのリヤカーには刈草を積み、畑の空いた畝に積んでおく。
妻は秋野菜の間引きや草取り。
↓ニンジン

しばらく雨が降りそうにないので、野菜に水やりも。
秋取りキュウリ、小さな実が成り始めた。

来週から収穫か。
ヘチマを水に漬けて果肉を腐らせていたが、今日妻が近所の小川で水洗いして、ヘチマタワシを作る。
わが家に持ち帰り、更によく水洗いと天日干しをして、ヘチマタワシ出来上がり。
今日ので最後のヘチマタワシ。

日が暮れてきたので、車でわが家に。
草刈も出来、近所の稲作農家の苦労も聞け、いい一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます