田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

農園は春突入(2013/3/10)

2013-03-10 22:30:22 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
黄砂の影響か、朝から遠くが白いモヤにかすんでいる。
車の屋根やフロントガラスには細かい砂ぼこり。
予定していた白島沖での釣りは、悪天候で中止、次男に竹田農園まで運んでもらいました。

(イチジクの苗)
昨年の6月、農園のイチジク畑(休耕田)から持ち帰ったイチジクの枝を我が家の庭の隅に挿し芽を狙って植えていたら、うまく根付いて、今日掘り出す。(冒頭の写真)
これを農園に運び、イチジク畑に植え付け。

草刈りの時、見逃して切り倒さないようにと、目印の竹を立てる。


(バーベキュー)
これまでの10度以下の寒さは遠ざかり、今日も14度前後の気温。
枯れ木をバーベキューセットにくべて、たき火。
ハム、餅などを焼きながら、農園のお隣に住む、江藤正翁(元南海ホークスのエース、90歳)とビールとカッポ酒。

天気予報は、通り雨があるとのことで、ブルーシートを林に張っての宴会。
二人ともくつろぎました。

(春を迎えた畑)
畑での野菜つくりの原則は、とにかくまず種を蒔け。
種まきをしておけば、出来はともかく、何とか野菜は出来る。
まず、ニンジンの種まき。
これまで、ニンジンは農園の畑ではうまく育たない。
近所の年配のご婦人が、先日、そろそろニンジンの種を蒔こうと妻と立ち話をしていたので、
春は3月にニンジンは種まきかと、目からウロコ。
いままで、トマトなどの苗の植え付けと同じに5月の連休に蒔いていた。
ニンジンの植え付けの後、パチリ。

取り入れは、7月中旬以降らしい。
グリーンピースの支柱も作り、ネギも取り入れ、妻の迎えの車て我が家に。

お昼前の通り雨のおかげか、黄砂は消えてなくなる。やれやれ。

いい一日でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白島横でメバル釣り(2013/3/6) | トップ | ワカメを頂く(2013/3/11) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事