![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/3d0469ac78242c36d830ddbab2beeec8.jpg)
春たけなわで、農園に。
往きは電車~自転車、妻が昼過ぎ合流で、帰りは自転車を畳んで車のトランクに積んで帰宅。
畝の準備は終わったが、4/10日以降に種まきするように、早播きはダメよとの、行橋の苗屋さんのアドバイスで、今日インゲン豆の種まき。
気持を朗らかに、ボケ防止にもなりそうと、畝は多目に確保、細長のインゲンと、平べったいモロッコ豆各一袋種まき。
インゲン豆は、割と作りやすい。
昼食は、最後のネギと、次々芽の出るアスパラの炭火焼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/2271cbb4681d75361426d660b412dd71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/16f3f6866e087453bbfbee3502f70388.jpg)
3月上旬に種まきしたニンジン、ようやく発芽し、勢いがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/2a2dfeff2cea25ef412c1b7bd9b311d8.jpg)
昨年の春、種まきしたが一向に芽が出ず、あわてて二度播きしたのが、ゴーヤとヘチマ。
昨年4月から、いよいよ暇になり、余裕がありすぎ、早く種まきし過ぎたのかも。
種は、昨年秋に採取していていつでもokだが、いつ播こうか思案。
今日、帰宅してネットで調べると、ともに南の作物で、25度程度になってから種まきしないと発芽率が悪いとのこと。
最近は、健康豆のなた豆、特にヨトウムシ対策で、種まき時期を遅らせて、5月下旬から6月に種まきしているが、ゴーヤ、ヘチマもそれくらいがよさそう。
昨年は、竹の子の出が遅かったが、今年は、北部九州はもう沢山取れている感じ。
次男が、職場でもらってきた筍、大ぶりで美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/93ce31a18bea4ca5f3344b8d61125afc.jpg)
今晩夕食に頂く予定。
春の気持ちのいい田舎で一日体を動かし、気分スッキリ。
往きは電車~自転車、妻が昼過ぎ合流で、帰りは自転車を畳んで車のトランクに積んで帰宅。
畝の準備は終わったが、4/10日以降に種まきするように、早播きはダメよとの、行橋の苗屋さんのアドバイスで、今日インゲン豆の種まき。
気持を朗らかに、ボケ防止にもなりそうと、畝は多目に確保、細長のインゲンと、平べったいモロッコ豆各一袋種まき。
インゲン豆は、割と作りやすい。
昼食は、最後のネギと、次々芽の出るアスパラの炭火焼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/2271cbb4681d75361426d660b412dd71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/16f3f6866e087453bbfbee3502f70388.jpg)
3月上旬に種まきしたニンジン、ようやく発芽し、勢いがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/2a2dfeff2cea25ef412c1b7bd9b311d8.jpg)
昨年の春、種まきしたが一向に芽が出ず、あわてて二度播きしたのが、ゴーヤとヘチマ。
昨年4月から、いよいよ暇になり、余裕がありすぎ、早く種まきし過ぎたのかも。
種は、昨年秋に採取していていつでもokだが、いつ播こうか思案。
今日、帰宅してネットで調べると、ともに南の作物で、25度程度になってから種まきしないと発芽率が悪いとのこと。
最近は、健康豆のなた豆、特にヨトウムシ対策で、種まき時期を遅らせて、5月下旬から6月に種まきしているが、ゴーヤ、ヘチマもそれくらいがよさそう。
昨年は、竹の子の出が遅かったが、今年は、北部九州はもう沢山取れている感じ。
次男が、職場でもらってきた筍、大ぶりで美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/93ce31a18bea4ca5f3344b8d61125afc.jpg)
今晩夕食に頂く予定。
春の気持ちのいい田舎で一日体を動かし、気分スッキリ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます