田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

鼻風邪には、ダイダイと蜂蜜(2025/2/6)

2025-02-06 22:20:52 | ピンピンころりは田舎生活から
強い寒波が連日居座っている。
最高気温4度、最低気温0度の冷蔵庫状態が、今日で3日。
あと、二日続いて、土曜までこの調子らしい。
雪雲は弱く、雪は、うっすら程度でまだまし。

 田舎にも行けず、家でゴロゴロの毎日。
私は一週間前から鼻風邪。
 一年ほど前に同じ症状で、病院でもらっていた鼻風邪の薬、まだ1日分残っていたので、これを飲むと、全快でやれやれ。
 すると、3日前から妻も同じ鼻かぜ。
妻は病院で、かぜ薬を貰ってきて、今日、やっとよくなった。
 二人とも熱なし。

 妻には私が移したのは確実で、お詫びに、玄関先にある、ダイダイの木から、まだもがずに残していた実が何個かあるので、これをもいで、しぼり汁を蜂蜜をお湯で溶いたものと混ぜて、どうぞ。
 ダイダイには、ビタミンCが豊富で、風邪気味の時は、このダイダイ+蜂蜜を以前からよく飲んでいた。

 今日、たまたま出かけたNPOの事務所でダイダイ+蜂蜜の話しをすると、一人が、私は大根おろしを風邪気味の時は、食べている、風邪の悪化を防ぐと思うと。
 ネットで調べると、ダイダイも大根おろしもビタミンCが豊富で、風邪の予防にいいと。
 いままでなら、健康芋のヤーコンのスティクを毎日食べて、お通じも快調、風邪にもかからないと、安心してきたが、昨年、今年と猛暑と私の水やりがまずく(根元に直接水を掛け続けて、根腐れ)取れ高は1/10で、在庫0。

 ダイダイは我が家の玄関先、大根は竹田農園に今は取り時で成っているので、風邪は、ダイダイ・大根でしのぐことに。

 この寒波で、農園周りの山には、多分雪、鹿が食べるものがなくて、農園の大根を食べに来ているかもと一抹の不安。
 一度同じような寒波の時、鹿に大根を根こそぎ食べられたので、防獣ネットは、丈を高く、裾ももぐられないように竹や瓦を載せているので、多分大丈夫だと思う。

 日曜日には、寒波も去るそうで、あと2日の辛抱。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味噌作り 農園はヒヨドリ被... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピンピンころりは田舎生活から」カテゴリの最新記事