![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/da73b5ca2e07de5a1558c6e5a36c887d.jpg)
北部九州は梅雨入り。
しかし、今日は昼前から雨が上がり、妻と竹田農園に出かけました。
グリーンピース、スナップエンドウの収獲は終わり、例年のことだが、収穫が終わると、芋虫が大発生し、瞬く間に、葉が葉脈だけになる。
豆が育っている間は、芋虫見かけず、採り入れが終わると、発生とは自然界はうまくできているといつも感心。
しかし、問題があった。
このグリーンピースの畝の隣りに、赤タマネギ。
スクスクと病気にもかからず(敷き詰めた枯草効果)順調だったのが、グリーンピースの隣りにあったためか、芋虫がみずみずしいタマネギの葉を食い散らかしてしまい、赤タマネギ、多くが成長ストップ。
↓特に被害の大きいのを今日掘り上げ、小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/b2cc0f171c7da7f6b1e6ffc0d695344c.jpg)
グリーンピースから通路ひとつ隔てたタマネギにはそれほど被害なし。
この芋虫、ニンジンの葉も食っているようで、妻が根元を丹念にチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/1aeda536071a53d6c6ba0b091020dea6.jpg)
見つけた芋虫、仮死状態といった風で、様子がおかしい。(冒頭)
小さい蜂が、ニンジンの葉の間を飛んでおり、この蜂に襲われて、運動機能マヒ状態とみた。
ファーブル昆虫記に、こうした蜂と芋虫観察記録があった。
元気な芋虫もいたと、ジャガイモの探り掘りをしていた妻がくれた芋虫は元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/18e87f495eb74b7f818b75343de3d62a.jpg)
今年は、勝負あったで、一番この芋虫にやられたタマネギにも致命的でなかった感じ。
次回は、グリーンピースとタマネギ、少し離して植えるのがよさそう。
なお、芋虫類、すべて即死刑。
やることは結構あり、昼食のバーベキューの後、残り火で、先日釣った魚をこんがり焼いたり、食事のデザートにグミの実を添えたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/73e2513dc0cbd9390afc6c5d262a81b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/c8ff34ed57c954f6e651e7131e92ad33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/557d651374611b23b9e5f63457ff6db8.jpg)
昼食の後、私は休耕田の草刈り、終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/81d2325b9b655a331db12ae861288571.jpg)
妻は、ナス、ピーマンの支柱立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/b92a379423095a0ec573f08b93698415.jpg)
その後は、種まき後防虫ネットでウリハムシの猛攻をしのいでいたキューリの苗をネットから解放。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/c9976a33d7a895fb0c83cb15b09fbaa8.jpg)
最初から苗を植えていたキューリ、可愛い実を結んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/ab9b5e86b8ffcd609ffb35a4ac904ab0.jpg)
来週後半には食べれるかも。
お盆の墓参りのお花に、百日草の種を播き、マリーゴールドの苗を植えたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/bd01f4fff81468d8123f4c4339dbbb41.jpg)
妻は、ジャガイモ探り掘り、よく成っている。
最後は、私は、そろそろ種まき時期のヘチマとゴーヤの種まき。
この二つは、昨年の完熟した実から採取したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/864b80ac354f93adbd77869b9c49af34.jpg)
畝を耕していたら、コガネムシの幼虫発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/fad6bf7b824ac9417ea3eea054ad1881.jpg)
こいつは、野菜の根を食べて、時には枯らすので、これも即死刑。
日が長くなり、夕方6時近くまで、土と遊んだ一日でした。
しかし、今日は昼前から雨が上がり、妻と竹田農園に出かけました。
グリーンピース、スナップエンドウの収獲は終わり、例年のことだが、収穫が終わると、芋虫が大発生し、瞬く間に、葉が葉脈だけになる。
豆が育っている間は、芋虫見かけず、採り入れが終わると、発生とは自然界はうまくできているといつも感心。
しかし、問題があった。
このグリーンピースの畝の隣りに、赤タマネギ。
スクスクと病気にもかからず(敷き詰めた枯草効果)順調だったのが、グリーンピースの隣りにあったためか、芋虫がみずみずしいタマネギの葉を食い散らかしてしまい、赤タマネギ、多くが成長ストップ。
↓特に被害の大きいのを今日掘り上げ、小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/b2cc0f171c7da7f6b1e6ffc0d695344c.jpg)
グリーンピースから通路ひとつ隔てたタマネギにはそれほど被害なし。
この芋虫、ニンジンの葉も食っているようで、妻が根元を丹念にチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/1aeda536071a53d6c6ba0b091020dea6.jpg)
見つけた芋虫、仮死状態といった風で、様子がおかしい。(冒頭)
小さい蜂が、ニンジンの葉の間を飛んでおり、この蜂に襲われて、運動機能マヒ状態とみた。
ファーブル昆虫記に、こうした蜂と芋虫観察記録があった。
元気な芋虫もいたと、ジャガイモの探り掘りをしていた妻がくれた芋虫は元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/18e87f495eb74b7f818b75343de3d62a.jpg)
今年は、勝負あったで、一番この芋虫にやられたタマネギにも致命的でなかった感じ。
次回は、グリーンピースとタマネギ、少し離して植えるのがよさそう。
なお、芋虫類、すべて即死刑。
やることは結構あり、昼食のバーベキューの後、残り火で、先日釣った魚をこんがり焼いたり、食事のデザートにグミの実を添えたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/73e2513dc0cbd9390afc6c5d262a81b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/c8ff34ed57c954f6e651e7131e92ad33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/557d651374611b23b9e5f63457ff6db8.jpg)
昼食の後、私は休耕田の草刈り、終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/81d2325b9b655a331db12ae861288571.jpg)
妻は、ナス、ピーマンの支柱立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/b92a379423095a0ec573f08b93698415.jpg)
その後は、種まき後防虫ネットでウリハムシの猛攻をしのいでいたキューリの苗をネットから解放。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/c9976a33d7a895fb0c83cb15b09fbaa8.jpg)
最初から苗を植えていたキューリ、可愛い実を結んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/ab9b5e86b8ffcd609ffb35a4ac904ab0.jpg)
来週後半には食べれるかも。
お盆の墓参りのお花に、百日草の種を播き、マリーゴールドの苗を植えたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/bd01f4fff81468d8123f4c4339dbbb41.jpg)
妻は、ジャガイモ探り掘り、よく成っている。
最後は、私は、そろそろ種まき時期のヘチマとゴーヤの種まき。
この二つは、昨年の完熟した実から採取したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/864b80ac354f93adbd77869b9c49af34.jpg)
畝を耕していたら、コガネムシの幼虫発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/fad6bf7b824ac9417ea3eea054ad1881.jpg)
こいつは、野菜の根を食べて、時には枯らすので、これも即死刑。
日が長くなり、夕方6時近くまで、土と遊んだ一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます