田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

イングリッシュガーデンから春の柑橘類届く(2020/4/17)

2020-04-17 14:55:12 | Weblog
午後から雨の天気予報で、今日は我が家でひっそり。
午前中出かけた近所のスーパー、お昼時で、割と空いており、お客の95%はマスク。
アベノマスクが届けば、ほぼ100%になるかも。
 レジの店員さんとお客を仕切るビニールカーテンも設置、列の間隔を確保するための次の人ここに立ってのマークも床に、入口には、いつもアルコール消毒液で気の付いた人は手を消毒でと、ウィルスとの戦闘モード。

 昨日、高知のイングリッシュガーデンより、春の柑橘類が届きました。

減農薬(90%カット)で長年美味しい柑橘類を作って、全国に宅配販売をしている農家で、我が家でも年に4回のコースをこの20年余り注文しているもの。
 食べると、体がシャキッと。
 いつも、ご夫婦の写真付きのお便りがあり、これも楽しみ。(冒頭)
今回のお便りは、
「皆さん、お変わりありませか?
私たち家族は全員元気ですが、テレビを見る度に、皆さんのことが心配になります。
お互いに気を付けましょうね。
 さて、作物の方ですが、収穫期に近づいた小夏は、味の方が今一つ早いようで、本格的な収穫は5月以降になりそうです。今回は早生小夏をお送りします。
そして、私が一番頑張っているのは、あの「伝説」と言われた温室ミカンです。3月下旬に満開、そして4月下旬に摘果作業の終了。今はピンポン玉位の大きさになりました。今は草がミカンを痛めないように、毎日独り、手鍬で草刈りをしています。収穫は7月以降になりそうです。
 普通の農家は、害虫や病原菌との戦いに直接農薬を使い、農作業を守っています。しかし、私は長い間、農薬を使用せず、植物自身で身を守るのを支援する「オーガニック農法」に取り組んでやってきました。
 コロナ菌によるこの重大な時期に、農薬の力を借りず、戦い抜いてきた私のミカン達に力を貸してもらえないだろうか。
 細菌や害虫との戦いに傷つき、こんな外観になってしまったけれど、「良く頑張ったな!」と話しかけるようになりました。
 そして、「食べて下さる方々の健康を守ってね」と頼んでいます。
皆様の健康のためにきっと役立つと信じています。
今月のお届け物 ①レモン②黄金柑③水晶文旦(今まで守るのが大変でした)」


東京の長男宅、堺の長女宅にも同じ、柑橘類と手紙が届いているはずで、缶詰め状態のうっとうしさが少し晴れるかも。

 お昼前、近所のMさんが、今朝親せきの山で掘ったという、立派なタケノコをプレゼント。

毎年、この時期にタケノコを頂いており、待ってましたというところ。
 大鍋で湯がいて、これも美味しくいただく予定。


 昨晩、新型コロナ対策で、国民一人一人、所得制限なしで10万円支給のニュース。
借金まみれの国・地方の財政を無視して人気取りのばら撒きと、国民もなめられたもんだとガッカリ。
 しかし、今日の詳細では、市町村に支給を申し込んだ家庭に支給され、申し込まなければ辞退もOKとのことでそれなら納得。
 我が家は爺さん、婆さん二人の年金家計で、新型コロナの経済的な痛手は皆無。
カーちゃん、いわれのないの無い金を懐に入れると、人生のツキが落ちるよと10万円を辞退しようと提案しようと思うも、
 月々、貯金が減っていく中、財布を管理している妻の賛同が得られるか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ、ハリスの防御は効かず(2020/4/16)

2020-04-16 17:58:16 | 釣り・畑の実験と発見
天気よく、今日も妻と農園に。

 私は、種まき時期のカボチャの種まき。
カボチャの新芽をウリハムシに食い荒らされないように、防虫ネットを張っておく。


妻は、お茶の生け垣の剪定。
 畑と通路を分けるお茶の生け垣、スズメバチが好むようで、昨年と3年前も作りかけの巣を見つけて、蜂ハンターという、噴霧式の殺虫剤で駆除。
 お茶の木と、からまったツルがスズメバチにとり、いい雨宿りの場になっていたと思われる。
お茶の花がスズメバチは好きで、巣の周りにお茶の花が咲くのも魅力なのだろう。
 早めに剪定することで、雨を凌ぐには、不適と、スズメバチがあきらめてくれることを期待 お昼は、木陰でバーベキュー。


 食事をしていると、花梨の枝に、ヒヨドリ。(冒頭)
周りに、ハリスを張って、これに激突、驚いたヒヨドリが寄ってこないことを期待したが、ヒヨドリはハリスがよく見えるようで、平気でハリスを避けて、花梨の枝にチョコン。
 花梨は花が咲き、可愛い花梨の実が出来て、これから大きくなるはずだが、ヒヨドリにもかなり食われそう。

 妻が、ハヤブサが飛んでいると、私に声をかけるも、振り向くも山の方に去ったあと。
 ハヤブサに、ヒヨドリの駆除を期待。
昨年は、次々と花梨の実が消えてゆき、収穫できたのは一個。
 栄養も足りなかったのかもと、周りに、堆肥を敷いておく。


暖かい春の日差しに、畑の野菜は、スクスク。


 いい運動になり、早めに我が家に。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の感染症対策 草刈り(2020/4/15)

2020-04-15 17:53:10 | Weblog
温泉ダメ、ラーメン屋ダメ、映画もちろんダメで、家にいると手持無沙汰。
出た結論は、天気の良い日は、いつも農園に行く。
今日は、天気よし、昼食を我が家で済まし、竹田農園に妻と出かけました。

 私は、4月になり、段々伸びてきた、雑草の草刈り。
見た目もよくなるが、一番の目的は、ダニ対策。
マダニは、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)という、長ったらしい名前の感染症の元になるウィルスを持っていることがあり、血を吸われると、感染することがあるそうで、時々感染して死亡のニュースも。
 血小板が減ると、出血が止まらない、血友病のような症状らしい。
渓流釣りが趣味の私の知り合いの方が、十数年ほど前に、川に降りるため藪こぎをして、ダニに食われたらしく、この病気に感染し、長患いをして、数年前亡くなったことも。
 マダニは、伸びた草の先端にいて、草を押し分け通る、イノシシや犬に食いつくらしい。
人間もこれにやられる。
 防御には、素肌を露出しないことと、草を刈ること。
草を刈ると、マダニは地面に落ちて、蟻の餌食になる。
農園は、この40年ほど、農薬、除草剤の類は使っておらず、蟻はどこにもウジャウジャ。
したがつて、こまめに草刈りをすると、マダニに食われる危険は激減するはず。
 休憩をはさんで、2時間、油タンク2回分、今年初めての草刈りでした。
 スッキリ(冒頭)。
ビフォー



アフタ


 新型コロナも、こうした確実な防御策が見つかるといいのだが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良猫、トカゲを捉えて食う(2020/4/14)

2020-04-14 19:27:43 | 農園の生き物
二日続きの雨と強風で、我が家に缶詰めで、うんざり。
天気がよくなった今日、妻と農園に出かけました。

 妻の卓球友達のYさんも昼のバーベキューの食材をもって合流。

お昼のバーベキューをしていると、近所の野良猫が、餌呉れとナーニ、ナーニ。
 目刺し等、しっかりモグラや野ネズミを退治しろよと言いながら投げてやる。
猫が静かになったと思い、見ると、身を屈めて、生け垣の中の、鳥か何かを狙っているようす。

 突然トカゲが出てきて、見事にとらえて、そのままムシャムシャ。(冒頭)
お見事と、感心。

 Yさんは、近所の空き地のフキの茎を私が鎌で取ってきたのを、葉をハサミで切り落とす。

今晩、佃煮にするとのこと。

 妻は、途中のJA直売所で買った、トマトの植え付け、私は、キュウリの種まきと、ウリハムシ除けの防虫ネット張り。


 JAの直売所では、アスパラガスの苗も買い、これを植え付ける畝の準備。

 予定の場所に、積んでいた竹に近いカヤやヤーコンの茎等を積み上げて腐らせていたのを、リヤカーで、富有柿、花梨の木の根元に積んでおく。



 腐葉土は弱った木の絆創膏だそうで、この秋の収穫に期待。
取り除いた後を鍬で耕して土を盛り畝づくり、アスパラガス6本、植え付け。

 来年の春から、食べれる大きさのアスパラが生えてくる。
今もアスパラガスは、バーベキュー用に、そこそこ取り入れているが、これを更に増やす。

 青空の元、体を動かし、気分もシャキッと。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ 名前と実物が一致(2020/4/12)

2020-04-12 10:39:20 | 農園の生き物
この2週間、スズメより大きく、鳩より小型の灰色っぽい、形のいい鳥が畑の周りの木にとまって、新芽をついばんでいるらしいのをよく見かける。
 2、3日前、この鳥を写真に撮り、バードウォッチングが趣味のK氏に送り、この鳥の名前を尋ねたら、すぐ、下のメール。ヒヨドリ。昨日撮ったという桜の花の蜜を吸うヒヨドリの写真も。(冒頭と文中)
 ヒヨドリはハヤブサの好物だそうで、そういえば、何日か前、農園近くに車で来た時、トンビより小さく、もっと明るいラクダ色の見たことのない鳥が、軽やかに飛んでいましたが、その時、妻とあれはハヤブサ? いかにも速そうと話しましたが、最近増えてきたヒヨドリを食いに来たハヤブサだったのだろうと思いました。
 ヒヨドリに野菜を食われた、グミを食われたと、知り合いの爺さん達がよく話していまして、どんな鳥だろうと疑問に思っていましたが、やっと疑問解消。

↓ K氏からのメール

お問合せの野鳥はヒヨドリです。
ヒヨドリは留鳥(渡りをしない)もしくは漂鳥(短い距離を移動する)とされ、身近な野鳥として
北部九州では一年中見られます。

一部は春になると北日本に渡り子育てをして、秋になるとまた南に戻り越冬します。
九州に居残った個体も九州で繁殖しています。
今月末ごろには関門海峡を渡る光景が見られます。
門司の部埼灯台から山口県の小月の方向を目指して、竜の渡りと言われ群れが海面すれすれを
蛇行しながら渡ります。
群れから外れた個体をハヤブサが襲うのもこの渡りの観察の見どころになっています。

秋は山口県の彦島近辺から小倉北区の日明付近に上陸し、足立山系、帆柱山系と福地山系を目指して
3方向に分かれます。

添付写真は本日紫川中流域で撮影したヒヨドリです。

甲高い声で「ヒーヨ」「ヒーヨ」と鳴きながら桜の蜜を吸っていました。


K氏は私がT社でサラリーマンをしていた時、仕事でいろいろとお世話になった優秀な技術者で、今も時々お便りを交わしています。K氏がメキシコの工場を立ち上げるために出向していた時、釣りバカの私が、K氏等に釣り報告をメールで定期的に釣り自慢していたら、ブログにしたがいいと、夜、私がメールを送ると地球の裏側で私が寝ている間にブログにしてくれ、朝目が覚めるとブログが出来上がっていたのに驚いたのが、このブログのスタート。
ブログの作り方をイロハから教えてくれ、半年後に独り立ちするまで、助けてくれた。
バードウォッチングがプロ級の趣味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園で午後のコーヒー(2020/4/11)

2020-04-11 17:58:27 | Weblog
 明日予定していた、汐巻での釣りは、悪天候で中止。
暇になり、昼食の後、妻と農園に出かけました。
 
 途中のDIYで、牛糞堆肥や炭を購入し、農園に。

2時間程で、引き上げようと、今日は気楽モード。
 私は、畑に寒さ除けで埋めていた、ヤーコンの株の掘りだし。
畑に植える分は、植え付け終わり、何人か作りたいという方には差し上げた余り。
 一輪車2回分とたっぷりあり、捨てるしかないのだが、堆肥になるかもと、畑のしばらく使う予定のない畝に積んでおく。

 太陽と外気にされされ、乾燥し、枯れてきて、最後は形がなくるので、堆肥になっていくのだろう。
 今が取入れ時の、フキの茎を自生している農園近くの空き地から鎌で切り取ってくる。



多分、明日にでも、妻が薄味の佃煮にする。
結構おいしい。

出来上がった、薄味のフキの佃煮(結構風味があり、いける)4/12追記


 妻は、勢いよく伸びている玉ねぎの畝に生えた草取り。

玉ねぎは、草との競り合いに弱いそうで、例年今頃、草取り。

 一時間程、体を動かし、ひと段落したところで、コーヒータイム。(冒頭)

家でテレビを漫然と見るより畑で遊ぶ方が楽しいと思ったことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の家屋のドアにクレオソートを塗る(2020/4/9)

2020-04-09 18:37:46 | Weblog
天気よし、往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園で仕事でした。

 豊津駅から農園までの農道を自転車で走っていると、田畑に囲まれた美容院がある。

元々あまりはやらない喫茶店だったが、改装して美容院に。
 腕がいいのだろう、いつ通っても、お客の車。
予約制のようで、いつも車は1、2台。
 一度、子供も含めて、30人ほどでバーベキューをしているのを目撃。
お客と店の方で懇親会と見た。
 新型肺炎の緊急事態宣言で、美容院にも休業要請が出るかもと、伝えられていたが、取りやめらしい。
 こうした美容院は、続けて営業してほしいと思っていたので、よかった。

 今日は、築100年近くなる、農園の家屋の台所入口の補修。
昨日、妻が、弱くなったドアを薄い角材を釘付けして補強。
今日、私が防腐剤を塗ったもの。
 今にもドアの板が破れそうで、頼りなかったドア、あと10年は持ちそうでやれやれ。(冒頭)
 バーベキュー用に持ってきたクーラーボックス等を置くパレットにも防腐剤。

防腐剤は、DIYのナフコで買ったもので、緊急宣言に伴う、休業要請がホームセンターにも出るかもと伝えられていて、困ったと思っていたが、こちらも取りやめでやれやれ。
 草刈り機の燃料、肥料、バーベキューの炭、蚊取り線香とナフコ、コメリといった郊外にあるDIYは、農園には欠かせない。
 近在の畑をやっている爺さん達も、ここに、軽トラックで乗り付け、買い物で、電球やら、最近話題のトイレットペーパー、アルコール消毒液も扱っており、DIYは爺さん達の生活に欠かせない。

お昼は、バーベキュー。

割と大型の鳥が梅の木、隣の家のグリーンピースの支柱と飛び移っているのをパチリ。

 最近よく見る鳥で、花梨の小さい実や、グミの実をこやつが食いに来るのかも。
 名前?

畑は、つくね芋の種芋の植え付け終了。



 体を動かし、気分良し。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくね芋の種芋ゲット(2020/4/8)

2020-04-08 18:47:47 | Weblog
今日から福岡県は、緊急事態宣言の指定県。
妻と農園に出かけました。

 2年前から作り始め、美味しさに驚いた、つくね芋、今年も作ろうと、行橋市内の種屋さんに。
店頭を見ると、ネットにはいった、つくね芋の種芋。
 一袋購入(冒頭)。
 人気が出ているようで、立ち寄ったJAの直売所にも、沢山のつくね芋の苗を販売中。
 種屋さんでは、ついでにキュウリの苗も4本購入。
すこし早いので、風が直接当たらないように、買い物袋等で、囲いを作るといいと、種屋さんのご主人からアドバイス。

 農園に到着、まずキュウリの苗を植える畝を作り、妻が植え付け。

防風の囲いは、空の肥料袋で。
 つくね芋は、予定の畝に積み上げていた刈草を移動しスクスク育っているジャガイモの畝に敷く。

 ジャガイモの肥料になり、疫病などの病気も防ぐ効果(枯草菌)。
 つくね芋の種芋の植え付けは、今日は間に合わず、明日に持ち越し。

 昼食は、バーベキュー。

畑から取った、アスパラガスが美味い。


 ソラマメは背丈が日に日に伸びている、花も。

 カキの木にも新芽。


 春たけなわの農園で、くつろいだ一日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク、意外と良い(2020/4/7)

2020-04-07 15:53:54 | 新型コロナウイルスの頃
新型肺炎対策で、各世帯に2枚配ると決まった、洗濯して繰り返し使える政府支給のマスク、福祉・療育関係の世帯にまず、郵送しているようで、私の知り合いの療育関係の方の家に届いたとのこと。(冒頭)
手作りマスクも家族のために作っている方で、意外と良いとのこと。
 上質の生地を何枚も重ねて作っており、いいやんと、思ったとのこと。

 医療従事者や、接客の人は、高性能のウイルスを遮断するマスクが必要。
それ以外の、私のような爺さん、婆さんには、出かけたスーパーや、乗った電車で、咳エチケットのため、人にウイルスを移さないマスクで十分。
 今は、我が家が日ごと使っている安売りスーパーの客の90%の人はマスク着用。
 何度も使った使い捨てマスクで我慢の人や、マスクの在庫がなくなり、マスク無しで肩身の狭い、爺さん婆さんには、こうした、繰り返し使える布マスクは、助かる。
 私は、羞恥心を捨てて、ハンカチマスクで、電車に乗っているが、いつも不格好な、アベノマスクをつけている、安部首相の気持ち、共感できる。

  手の消毒用の、アルコール消毒液、スーパーや、DIYで最近店頭に見かけるようになった。
生産が需要に追いついたみたい。(一つ買ったもの、昨日よく見ると、手の消毒用でなく、椅子とか、テーブルを消毒するためのスプレーでした。手の消毒用のものではない。アルコールを使った手の消毒用のものは、まだ不足なのかも。2020/4/11追記)
 マスクは、無理で、あきらめ。
 そのためのアベノマスクと、思った次第。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園でアスパラガスを焼いて食べる(2020/4/6)

2020-04-06 17:29:48 | Weblog
天気よし、新型肺炎で、温泉ダメ、ラーメン屋ダメ、映画もちろんダメで、妻と農園に出かけました。
 我が家から農園までは、距離にして12キロ、車窓には見事に咲き誇った桜が次々に現れ、春を実感。
 農園の周りの山も、新緑がまぶしい。


 暖かい春の日差しを受けて、赤玉ねぎ、スナップエンドウ、成長をスタート。

5月半ば過ぎから、収穫が始まる。

 アスパラガスも次々と芽を出して、何本か収穫、全て、昼のバーベキューの食材に。(冒頭)
味、濃厚で、体にエネルギー。

 今日のバーベキューは、先日の釣りで持ち帰ったサメの切り身を塩コショウをつけて焼き、それをアルミホイルでバター焼き。

 我が家では、人気のないサメ肉、まあまあ、食べれる。

 妻は、畑の端のお茶の木の生け垣にまとわりついた、しぶといツルをハサミと剪定ばさみで、切り取り、これを空き地で焼却。

 お茶の生け垣、スズメバチが巣を作るのが好きで、この3年間で2度、作りかけの巣に気が付いて、殺虫剤の蜂ハンターを噴霧して、なんとか撃退した。
 ツルを除くと、生け垣はスカスカになり、雨も当たって、スズメバチ巣作りを断念するかも。

 私は、イノシシ除けの柵の腐った支柱の取り換え。

この場所には、カボチャの棚も作るので、イノシシ除けとの兼用で、強い柱にしておくと安心。

 今日は早めに引き上げ。

 新型肺炎、福岡市も北九州市も連日各10人前後の感染者で、明日に出ると報じられている、政府の緊急事態宣言の指定地域になるかも。
 毎年出かけている椎田の浜の宮での潮干狩り、今週半ばがいい潮(大潮、午後引き潮)で行こうと思っていたが、4/12日で今年は椎田の潮干狩り中止とのこと。
 新型肺炎と、不漁のダブルパンチがその理由とのことで、今年は潮干狩り私も中止。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする