石碑調査(栃木県限定)と拓本等について(瀧澤龍雄)

石碑の調査(栃木県内限定)を拓本を採りながら行っています。所在地などの問い合わせは不可です。投稿は、実名でお願いします。

足利市の宮亀年刻字・足利開鑿二重阪路之碑の御紹介

2017年06月30日 | Weblog

足利市での二基目の宮亀年(石碑には宮亀年の「年」の文字が「秊」を使用している珍しいもの)刻字碑である、今回の石碑は「足利の石造物」に栄町の示現稲荷神社境内に所在すると記されていたので、今から数年前に友人達と一緒に行ったが見つからず、「恐らく東日本大震災で倒れて片付けられてしまったのだろう」と諦めました。しかし、それでも簡単に諦められるほどの石碑ではないことは充分承知していたので、足利市へ行く度に「恐らく、探す場所が違うのだろう」と思っていた。それが、東京の嘉津山氏と先日電話で話していたときに、彼は既にこの碑の拓本を採っているとのこと。他の話を途中にして、大体の場所が判明。そこで早速に今回はこの石碑調査の為に、宇都宮を朝早く出かける。そして「二重阪の切通し」にあるという言葉を頼りに車は足利公園の駐車場に置いて歩いていけば、何のことは無い。簡単に見つけることが出来た。しかも、その脇まで車で行けたのである。(正確な所在住所は、足利市通7丁目3107付近の切通し道沿いです)
早速、碑面を水拭きしてから手拓作業に入るも、上部は継ぎ足し手拓となり、予定よりも大幅な時間オーバーでの採択となった。つくづくと、三脚のありがたさを実感する。撰文は、川田剛だけに、手拓しながら「これを読むには大変だな~」と思う。また揮毫は巌谷修なので、正字を確定するのにも苦労するだろうなと思う。それに加えて、欠損文字やら傷文字があり、それをどうやって文字を確定して埋めるのかも大変だと思う。尤も、その文字遊びが私の好きな時間なので、今週は石碑調査は休んで土・日曜にかけて楽しく過ごそうと思っている。

コメント