![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/85baba13ef21da7955db43e56a145821.jpg)
8月11日(日)
8月11日は「山の日」である。
2014年に制定され、2016年からはじめられた「国民の祝日」である。
天山では、2016年より(コロナ禍の数年を除いて)毎年「山の日」に、
天山に登頂した人にノベルティ(企業が商品やサービスの宣伝を目的として無料で配布するアイテムのこと)の配布をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/ba133d75bff77c4a16f0f62b8ef3e0c4.jpg)
過去2度ほど、ノベルティを貰ったことがあるが、
〈久しぶりに、この「山の日」のイベントに参加してみようか……〉
と思った。
ただ参加するだけでは面白くないので、
朝駆けして、御来光を拝むことにしよう。
天川登山口から出発。(フラッシュ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/f23627586c498ef964d19621519b545b.jpg)
いつもの場所でパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/dd6baae38120ba4f0f662a4b167b7309.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/09077f2c3179a8e5b8b142b10bd8554b.jpg)
天山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/1bfc1ca4233843dc27e33dd047a78a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/9dd0489f1e0cb038d20cea9768bc2695.jpg)
御来光を待つ。
涼しくて、真夏であることを忘れさせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/6e10f9c9f485cfe3ecec83119cc29ed3.jpg)
突然、山の端に光が灯る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/54c953086555e1545e4da71ded59b50a.jpg)
キタ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/d5301fa582b6efd43b1e7b47acddd418.jpg)
雲などに邪魔されない、こんなに綺麗な御来光は久しぶりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/92c36d82cfc973e2fba8dda8c1f36176.jpg)
太陽が姿を全部現すまで、ずっと凝視。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/a21f3defa295a7d7a5bbfb9d0aab972c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/9773be5ff979912a8646cbe57cbd882d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/358678301c0265c84e57133ef55e242e.jpg)
このひとときには、いつも宇宙を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/b1326bc116ab46933524b0bb504e1352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/43b9328f05884a596440b443c2272b57.jpg)
北側と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/d664a6c9ca1141705ef1f726c61309a8.jpg)
南側をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/b7bcd33276eb81aa9d677c030dc6000d.jpg)
稜線散歩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/1f205888c60ae3fbb6e60e965b089261.jpg)
朝陽を浴びて、輝く花々。
コオニユリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/6e0fa4cf74a465bf40d2ffb0b13efd5f.jpg)
オミナエシ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/be7ae5557bf45519d0ba0ec80fd9c319.jpg)
サイヨウシャジン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/f9a5c298ceb72d4f4bff69874f12a23c.jpg)
ホソバシュロソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/29b37837accc34be151d3b6ee21ae969.jpg)
マツムシソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/40f1c97ebb3db4212c97d76cfbe51947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/15791476d1e559253b6e1ed052987492.jpg)
マツムシソウとホソバシュロソウとのコラボ。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/a32b2af77a8cf7ab654c91888bcfca03.jpg)
キュウシュウコゴメグサ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/5fb5e717d5b9a94b67c84c0c478368c1.jpg)
オトギリソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/22b9a74e62b42ac0802cc4b8d0df85ba.jpg)
ヤマホトトギス、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/189f51795fa2931a6097789cc0262f39.jpg)
シギンカラマツ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/239b2e6bb09539f49bde7ec941d44d37.jpg)
花期を終えたマイサギソウでさえ、
朝陽を浴びて蘇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/7e3abfb05bb17f0e6b2ea9662fd4a4fb.jpg)
いつもの場所で、こんな風景を見ながらモーニング珈琲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/90889bbccd26c9c0dd92203615862440.jpg)
背振山地の彼方には雲海も見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/12358ac155381ba6cf6cfc53380b57fd.jpg)
山頂へ戻る途中、
お約束の「足長おじさん」を思い出してパチリ。
ちょっと足が短くなってしまった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/f38e0e08fc4da786d15cf6f72707fedc.jpg)
山頂へ戻ると、ノベルティの配布が始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/a2ceb8614fa377d79efe422ed4f5d7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/e18e855aa2c91b4413dd271b930e18ac.jpg)
私も戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/0914e3c4671aaf21e97971417a9d0db2.jpg)
この後、ナガバノコウヤボウキの群生地へ移動。
はたしてたくさん咲いておりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/d7442e01f05ef0022adf5b34847c43c8.jpg)
この花は、ひとつとして同じ形の花はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/846b7c3c5c749a700c7a17eacaf8ac0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/ab9980ea19f30e48ecd417fc6cd6e590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/cf41d5e60bae9d2ed18a59ebd56e0a13.jpg)
だから写真も“撮り甲斐”がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/0e1e0e8e1b58efe1eb2f1ae6c8c891b5.jpg)
楽しくて仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/e272bbb93cd24aff7b8d40ad10dfccd2.jpg)
シコクママコナも咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/31cd9f46e592d73a8bc86342b8582b97.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/f8dde80bd3dfe45e1dad5ffe2f477e83.jpg)
そして、ム〇〇ソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/0b6ecef25db3470a9a70dd42f3bf0edc.jpg)
ラン科の多年草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/7a409691ebed8d643d84bc809e30bde1.jpg)
大事に見守っていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/1e70589c8ae290adde5738ab01768854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/c0246bf7f3f6f358b1639333cccf8268.jpg)
帰宅して、ノベルティの中身を見る。
天山は4市にまたがっているので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/b91552e0732f298445fae300d12fa685.jpg)
唐津市からは、ポケットティッシュと付箋、
小城市からは、ミニ羊羹、
多久市からは、ボールペン、
佐賀市からは、丸ぼうろ、
それに、「登頂証明書」まで入っていた。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/671843e8b594ac8cfdae9fda3efd2d48.jpg)
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/dbd6e5343b3465af8188402d7f97c800.jpg)