![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/9ef5493260c2f5b11b24ff572c774099.jpg)
いつもは木曜日が私の公休日なのだが、ある事情で今週は水曜日が休みとなった。
日曜日は山岳会の仲間との山行が多いのだが、平日の休みは映画に行ったり読書をしたり里山を単独行したりと、いろんなことをして楽しんでいる。
さて17日は何をしようか?
前々日の15日、ネット仲間のそよかぜさんにサグリを入れてみた。
「今週の水曜日(17日)はどこかに登る予定ですか~? いいえ、ちょっと訊いてみただけです♪」(笑)と。
多良山系や近くの山だったら、そよかぜさんの企画に便乗しようと思ったのだ。
自分の考えだけで動いていると、毎回同じ行動パターンになることが多い。
自分以外の誰かの企画に乗ってみるのも新鮮味があって楽しい。
そよかぜさんから返信がきた。
「コヨーテさんの案内で、洗谷~井原山~アンの滝~瑞梅寺と歩きます。よかったらお出で下さい」
ガビーン!
洗谷ルートは前日の14日(日)に歩いたばかりだった。
そよかぜさんにメールした15日(月)の時点では、まだ体に洗谷の余韻が残っている状態だった。
まさか「洗谷」の名が飛び出してくるとは思わなかった。
私はすぐに返信した。
「昨日登ったばかりなので、今回は………………ぜひ参加したいと思います!」(爆)
コヨーテさんの案内というのが楽しみ。
下山路も昨日とは違うので、それも楽しみ。
そして何よりも「洗谷ルート」の魅力。
何度でも訪れたいと思わせる素晴らしいルートなのだ。
今回は植物に詳しいそよかぜさん、井原山を熟知しているコヨーテさんの解説を聞きながら、ゆっくり歩きたい。
前回とはまた違った新たな発見があることだろう。
午前9時。
集合場所の瑞梅寺バス停にやってきたのは、
そよかぜさん、みつばさん、クラッカーさん、bambooさん、コヨーテさん、それに私の6名。
奇徳橋の手前から歩き出す。
ユキノシタの咲き乱れる集落を抜けた辺りで、クサフジを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/6d04a32de431c025e1d594f90c7714e5.jpg)
9:25
林道第3雷山浮嶽線に出て、ここから洗谷に入っていく。
ウリノキの花が咲いていた。
一度見たら忘れられない花の形。
14日に歩いた時にはまったく気が付かなかった。
やはり「花目」を持ったコヨーテさんやそよかぜさんと歩くと違うな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/9dea648ff6161f3fdc2ceb9cc16955ee.jpg)
何度も渡渉しながら軽快に歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/c5bad533446fcb5a350e9a3576c84b56.jpg)
ミズタビラコを発見。
これも前回は気が付かなかった。
前回は何を見て歩いていたんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/4dec6af4e5e7eb45bf0ab85a20a6cc79.jpg)
この洗谷ルートは、自然が創り出した日本庭園ともいえる素晴らしい風景が連続する。
しばし、その庭園をご堪能あれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/3fd40c9651ec235a2934b54855e2708a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/d6a0c0984c401cf9cd7dba393fa06499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/a0c074e468438f630116a306c058ae6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/e79220defd58256dea4c1529a1e507db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/22267e749271dfca61c3fa3587ea8f0b.jpg)
石清水が飲める場所もいくつかあり、冷たい水で喉を潤す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/f7d6cfa814cc2b8f2c6fff50c467ce5b.jpg)
前回も見た美しい滑床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/179bf2f243be8dea98e686a3100abc42.jpg)
そして私の好きな場所。
今日はここを前回よりもゆっくり歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/ddb8fa9793eae65357668d583d70689d.jpg)
タニギキョウがまだ咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/29630ccfdcec9225ba696e2aba9c5d18.jpg)
自分の家の庭に置きたいような苔むした石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/9bf7f71b5edd9fd9306483396e27d277.jpg)
最後のロープ場。
稜線はもうすぐだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/5cc3c0abeb6419a4e66e7874211c1a29.jpg)
11:54
縦走路に飛び出す。
「ここを登ってきたんだな~」と、下を覗き込み、写真を撮っているそよかぜさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/2d79115ad894da63d57fa614abc8c2dc.jpg)
井原山に向かって歩き出す。
群生しているタツナミソウを激写中のクラッカーさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/8326027742ce954083d0c7f3cc01c815.jpg)
縦走路のヤマボウシ。
美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/73c6cafd5049ae4abbf84917085de5cf.jpg)
12:22
井原山山頂に到着。
山頂から眺めると、ヤマボウシの白が目立つ。
ヤマツツジも少し咲いている。
白と赤の競演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/60dd682a391c2ebe4a73e30ed9044bdb.jpg)
ここで昼食。
皆さんからたくさんのお菓子や果物を頂き、コヨーテさんから淹れて頂いた珈琲を味わった。
贅沢なひととき。
あっという間に1時間が過ぎた。
13:29
井原山山頂を出発。
瑞梅寺分岐からアンの滝方面に下山する。
緑のトンネルの中は、涼しくて心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/3a4f52ff163bdee35e55332629b4ab1e.jpg)
14:53
アンの滝で、マイナスイオンを体に浴びる。
気持ちイイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/ac2dd6c01c4fdc527fbe8246bba61587.jpg)
ヤマアジサイの群落を通り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/010a1185372e53ccb7f4c32622a54dbc.jpg)
15:44
奇徳橋に戻ってきた。
今日は正味5時間ほどの歩き。
あの素晴らしい洗谷をまた歩くことができたし、夏山の訓練にもなった。
いろんな花にも出逢えたし、言うことなしの一日だった。
帰路、車を運転しながら、コヨーテさんが案内して下さった「秘密の花園」を思い出していた。
あの花たちは、いまもあの場所で、森の風に吹かれて揺れていることだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/9ef5493260c2f5b11b24ff572c774099.jpg)
【お知らせ】
諸事情により、コメント欄を閉鎖しております。
トラブルとかではなく、管理者の多忙が一番の原因です。
ブログの内容の充実には、これまで以上に努めていきたいと思っております。
どうかご理解の上、宜しくお願い致します。
なお、伝達事項等は、プロフィール下の「メッセージ」から送信すれば管理者に届きます。
日曜日は山岳会の仲間との山行が多いのだが、平日の休みは映画に行ったり読書をしたり里山を単独行したりと、いろんなことをして楽しんでいる。
さて17日は何をしようか?
前々日の15日、ネット仲間のそよかぜさんにサグリを入れてみた。
「今週の水曜日(17日)はどこかに登る予定ですか~? いいえ、ちょっと訊いてみただけです♪」(笑)と。
多良山系や近くの山だったら、そよかぜさんの企画に便乗しようと思ったのだ。
自分の考えだけで動いていると、毎回同じ行動パターンになることが多い。
自分以外の誰かの企画に乗ってみるのも新鮮味があって楽しい。
そよかぜさんから返信がきた。
「コヨーテさんの案内で、洗谷~井原山~アンの滝~瑞梅寺と歩きます。よかったらお出で下さい」
ガビーン!
洗谷ルートは前日の14日(日)に歩いたばかりだった。
そよかぜさんにメールした15日(月)の時点では、まだ体に洗谷の余韻が残っている状態だった。
まさか「洗谷」の名が飛び出してくるとは思わなかった。
私はすぐに返信した。
「昨日登ったばかりなので、今回は………………ぜひ参加したいと思います!」(爆)
コヨーテさんの案内というのが楽しみ。
下山路も昨日とは違うので、それも楽しみ。
そして何よりも「洗谷ルート」の魅力。
何度でも訪れたいと思わせる素晴らしいルートなのだ。
今回は植物に詳しいそよかぜさん、井原山を熟知しているコヨーテさんの解説を聞きながら、ゆっくり歩きたい。
前回とはまた違った新たな発見があることだろう。
午前9時。
集合場所の瑞梅寺バス停にやってきたのは、
そよかぜさん、みつばさん、クラッカーさん、bambooさん、コヨーテさん、それに私の6名。
奇徳橋の手前から歩き出す。
ユキノシタの咲き乱れる集落を抜けた辺りで、クサフジを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/6d04a32de431c025e1d594f90c7714e5.jpg)
9:25
林道第3雷山浮嶽線に出て、ここから洗谷に入っていく。
ウリノキの花が咲いていた。
一度見たら忘れられない花の形。
14日に歩いた時にはまったく気が付かなかった。
やはり「花目」を持ったコヨーテさんやそよかぜさんと歩くと違うな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/9dea648ff6161f3fdc2ceb9cc16955ee.jpg)
何度も渡渉しながら軽快に歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/c5bad533446fcb5a350e9a3576c84b56.jpg)
ミズタビラコを発見。
これも前回は気が付かなかった。
前回は何を見て歩いていたんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/4dec6af4e5e7eb45bf0ab85a20a6cc79.jpg)
この洗谷ルートは、自然が創り出した日本庭園ともいえる素晴らしい風景が連続する。
しばし、その庭園をご堪能あれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/3fd40c9651ec235a2934b54855e2708a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/d6a0c0984c401cf9cd7dba393fa06499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/a0c074e468438f630116a306c058ae6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/e79220defd58256dea4c1529a1e507db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/22267e749271dfca61c3fa3587ea8f0b.jpg)
石清水が飲める場所もいくつかあり、冷たい水で喉を潤す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/f7d6cfa814cc2b8f2c6fff50c467ce5b.jpg)
前回も見た美しい滑床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/179bf2f243be8dea98e686a3100abc42.jpg)
そして私の好きな場所。
今日はここを前回よりもゆっくり歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/ddb8fa9793eae65357668d583d70689d.jpg)
タニギキョウがまだ咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/29630ccfdcec9225ba696e2aba9c5d18.jpg)
自分の家の庭に置きたいような苔むした石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/9bf7f71b5edd9fd9306483396e27d277.jpg)
最後のロープ場。
稜線はもうすぐだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/5cc3c0abeb6419a4e66e7874211c1a29.jpg)
11:54
縦走路に飛び出す。
「ここを登ってきたんだな~」と、下を覗き込み、写真を撮っているそよかぜさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/2d79115ad894da63d57fa614abc8c2dc.jpg)
井原山に向かって歩き出す。
群生しているタツナミソウを激写中のクラッカーさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/8326027742ce954083d0c7f3cc01c815.jpg)
縦走路のヤマボウシ。
美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/73c6cafd5049ae4abbf84917085de5cf.jpg)
12:22
井原山山頂に到着。
山頂から眺めると、ヤマボウシの白が目立つ。
ヤマツツジも少し咲いている。
白と赤の競演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/60dd682a391c2ebe4a73e30ed9044bdb.jpg)
ここで昼食。
皆さんからたくさんのお菓子や果物を頂き、コヨーテさんから淹れて頂いた珈琲を味わった。
贅沢なひととき。
あっという間に1時間が過ぎた。
13:29
井原山山頂を出発。
瑞梅寺分岐からアンの滝方面に下山する。
緑のトンネルの中は、涼しくて心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/3a4f52ff163bdee35e55332629b4ab1e.jpg)
14:53
アンの滝で、マイナスイオンを体に浴びる。
気持ちイイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/ac2dd6c01c4fdc527fbe8246bba61587.jpg)
ヤマアジサイの群落を通り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/010a1185372e53ccb7f4c32622a54dbc.jpg)
15:44
奇徳橋に戻ってきた。
今日は正味5時間ほどの歩き。
あの素晴らしい洗谷をまた歩くことができたし、夏山の訓練にもなった。
いろんな花にも出逢えたし、言うことなしの一日だった。
帰路、車を運転しながら、コヨーテさんが案内して下さった「秘密の花園」を思い出していた。
あの花たちは、いまもあの場所で、森の風に吹かれて揺れていることだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/9ef5493260c2f5b11b24ff572c774099.jpg)
【お知らせ】
諸事情により、コメント欄を閉鎖しております。
トラブルとかではなく、管理者の多忙が一番の原因です。
ブログの内容の充実には、これまで以上に努めていきたいと思っております。
どうかご理解の上、宜しくお願い致します。
なお、伝達事項等は、プロフィール下の「メッセージ」から送信すれば管理者に届きます。