![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/d68aea6cb3e70c299ff97a0eea8f7f7b.jpg)
このところ、ブログ更新をできずにいた。
6月12日(水)以降、
まったく休みが取れず、
ずっと仕事をしていたのだ。
会社で緊急事態が発生し、
本来、公休日である筈の、
16日(日)も、
19日(水)も、
休まず働いていた。
しかも、
毎日、12時間~15時間、仕事をしていたので、
自宅のパソコンの前にすわることさえままならなかった。
このブログ「一日の王」には、
現在、一日600~700のアクセス数がある。
(gooブログのランキングで、189万ブログ中、500~700位で推移。感謝
)
ブログを更新してない間も、
毎日ほぼ同じ人数の訪問者があり(スマホでチェック)、
〈せっかく訪問して頂いたのに、ガッカリされているだろうな~〉
と、申し訳ない気持ちでいっぱいであった。
今日(6月22日)は、
午前中は仕事をし、
午後から久しぶりに休みをもらった。
しからば、山へ。(笑)
時間がないので、とりあえずは近くの山へ。
作礼山には、ちょうど今頃、
ウメガサソウとイチヤクソウが咲いている筈。
〈今年は逢えないか……〉
と諦めかけていたので、
作礼山へ行けるだけでも有り難い。
わが町から天山を見ると、
あめ山が手前に見えるので、富士山のように円錐形の山のように見える。
ほとんど雲に隠れていたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/1dbbdf6e1c4572f0540dfbbfcde7240f.jpg)
ちょっとだけ顔を出していた。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/8de45d6feedf532c139bd7ce298f3101.jpg)
作礼山へ登る車道沿いには、アジサイの花がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/c70795d9df9b5d6e9a130e676a9ee55b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/4472795f17a758c05d896754525790ed.jpg)
作礼山の麓にある「見帰りの滝 」では、
現在「第25回見帰りの滝あじさいまつり」(6月8日~6月30日)が開催されていて、
連日、多くの観光客で賑わっているが、
この作礼山へ至る道にも、
「見帰りの滝 」に負けないほどのたくさんのアジサイが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/5c4890a50830deb379b6669a46a53efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/db675acf917806a30c1d824d619341cb.jpg)
素晴らしい雰囲気の道を歩き、山頂を目指す。
久しぶり(とは言っても約10日ぶり)の山なので、
なんだかウキウキする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/8e32be725419eebca46c809d792191e9.jpg)
嬉しいことに、作礼山では、ヤマツツジがまだたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/a463f9c3ead2cdde538df78968398315.jpg)
ヤマツツジのトンネルを抜けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/818ee57cfd3f347a8951b28da2c1a04f.jpg)
山頂へ至る。
山頂もヤマツツジが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/816884e85468dfbb6074a90faadc8098.jpg)
山頂からは、雲海が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/82e6044a946ec7a8119640625a0f0b4d.jpg)
作礼山から見る天山は、双耳峰のように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/c86d9e0e936457a1efb9e32a998c27a3.jpg)
キャンプ場(平成25年3月31日で廃止。残念!)に下りてくると、
ここもヤマツツジに彩られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/a79d4ba51a8d251731f48e245e6541de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/fd0e6c896be84bdd0df967288831c14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/cdbbe9edf6a6aa87a3fe903ed3758963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/216d2355a3144d40fdeb9e04eb6eff97.jpg)
ジュンサイ池の周りを散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/8c0eb4c0649e470e4145addf19003e81.jpg)
池の周囲にもヤマツツジの花が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/b5c8f4ca9136e74af0d47b201e3ec8f3.jpg)
好い時に訪れることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/5dd3ddef2d0e0af00afd1486955a1bff.jpg)
池にはジュンサイの花が咲いており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/b0bc28ca04db3bc0ede8c1a98f39077c.jpg)
湿地にはモウセンゴケがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/aa41c0ee24eafdf3f40aff145ab567e2.jpg)
モウセンゴケの花も咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/1f7a80dd4c6eabb2b14ee5edcfe0b2cc.jpg)
コナスビの花もたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/0f2e441c14fea49e8540fb5986583f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/94994fc48fc3a2c84078b0cb62446f8c.jpg)
もうひとつの池には、ヤマボウシの花が……
去りがたい風情を醸し出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/07f50d0d662bbb3672c6a81d050c177a.jpg)
で、目的の花には逢えたのか……というと、
逢えました~
まずはイチヤクソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/85b0ec5d9a3b21145970b057570785ec.jpg)
作礼山のイチヤクソウは、開花が他の山に比べてやや遅れ気味だが、
一部咲いている花はあるものの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/919d1d7714d378230462dfa4ac4a15e7.jpg)
まだ蕾が多かった。
6月末くらいが見頃と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/5ddbe68896b8ed56960f62f59cd804de.jpg)
もうひとつの花、ウメガサソウはいうと……
逢えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/882812436675c03e82406bc3c7b99ca3.jpg)
終わっている花も見かけたし、
やや来るのが遅かった感じ。
ここ作礼山では、
イチヤクソウよりも早くウメガサソウが咲くので、
ウメガサソウが見たかったら、もう少し早く来るべきであった。
とはいえ、今年もウメガサソウに逢うことができた。感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/d68aea6cb3e70c299ff97a0eea8f7f7b.jpg)
明日は一日まるごと休みなので、少し遠くの山へ行くつもり。
明日もブログ更新予定。
乞うご期待![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
6月12日(水)以降、
まったく休みが取れず、
ずっと仕事をしていたのだ。
会社で緊急事態が発生し、
本来、公休日である筈の、
16日(日)も、
19日(水)も、
休まず働いていた。
しかも、
毎日、12時間~15時間、仕事をしていたので、
自宅のパソコンの前にすわることさえままならなかった。
このブログ「一日の王」には、
現在、一日600~700のアクセス数がある。
(gooブログのランキングで、189万ブログ中、500~700位で推移。感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ブログを更新してない間も、
毎日ほぼ同じ人数の訪問者があり(スマホでチェック)、
〈せっかく訪問して頂いたのに、ガッカリされているだろうな~〉
と、申し訳ない気持ちでいっぱいであった。
今日(6月22日)は、
午前中は仕事をし、
午後から久しぶりに休みをもらった。
しからば、山へ。(笑)
時間がないので、とりあえずは近くの山へ。
作礼山には、ちょうど今頃、
ウメガサソウとイチヤクソウが咲いている筈。
〈今年は逢えないか……〉
と諦めかけていたので、
作礼山へ行けるだけでも有り難い。
わが町から天山を見ると、
あめ山が手前に見えるので、富士山のように円錐形の山のように見える。
ほとんど雲に隠れていたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/1dbbdf6e1c4572f0540dfbbfcde7240f.jpg)
ちょっとだけ顔を出していた。
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/8de45d6feedf532c139bd7ce298f3101.jpg)
作礼山へ登る車道沿いには、アジサイの花がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/c70795d9df9b5d6e9a130e676a9ee55b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/4472795f17a758c05d896754525790ed.jpg)
作礼山の麓にある「見帰りの滝 」では、
現在「第25回見帰りの滝あじさいまつり」(6月8日~6月30日)が開催されていて、
連日、多くの観光客で賑わっているが、
この作礼山へ至る道にも、
「見帰りの滝 」に負けないほどのたくさんのアジサイが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/5c4890a50830deb379b6669a46a53efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/db675acf917806a30c1d824d619341cb.jpg)
素晴らしい雰囲気の道を歩き、山頂を目指す。
久しぶり(とは言っても約10日ぶり)の山なので、
なんだかウキウキする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/8e32be725419eebca46c809d792191e9.jpg)
嬉しいことに、作礼山では、ヤマツツジがまだたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/a463f9c3ead2cdde538df78968398315.jpg)
ヤマツツジのトンネルを抜けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/818ee57cfd3f347a8951b28da2c1a04f.jpg)
山頂へ至る。
山頂もヤマツツジが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/816884e85468dfbb6074a90faadc8098.jpg)
山頂からは、雲海が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/82e6044a946ec7a8119640625a0f0b4d.jpg)
作礼山から見る天山は、双耳峰のように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/c86d9e0e936457a1efb9e32a998c27a3.jpg)
キャンプ場(平成25年3月31日で廃止。残念!)に下りてくると、
ここもヤマツツジに彩られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/a79d4ba51a8d251731f48e245e6541de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/fd0e6c896be84bdd0df967288831c14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/cdbbe9edf6a6aa87a3fe903ed3758963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/216d2355a3144d40fdeb9e04eb6eff97.jpg)
ジュンサイ池の周りを散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/8c0eb4c0649e470e4145addf19003e81.jpg)
池の周囲にもヤマツツジの花が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/b5c8f4ca9136e74af0d47b201e3ec8f3.jpg)
好い時に訪れることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/5dd3ddef2d0e0af00afd1486955a1bff.jpg)
池にはジュンサイの花が咲いており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/b0bc28ca04db3bc0ede8c1a98f39077c.jpg)
湿地にはモウセンゴケがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/aa41c0ee24eafdf3f40aff145ab567e2.jpg)
モウセンゴケの花も咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/1f7a80dd4c6eabb2b14ee5edcfe0b2cc.jpg)
コナスビの花もたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/0f2e441c14fea49e8540fb5986583f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/94994fc48fc3a2c84078b0cb62446f8c.jpg)
もうひとつの池には、ヤマボウシの花が……
去りがたい風情を醸し出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/07f50d0d662bbb3672c6a81d050c177a.jpg)
で、目的の花には逢えたのか……というと、
逢えました~
まずはイチヤクソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/85b0ec5d9a3b21145970b057570785ec.jpg)
作礼山のイチヤクソウは、開花が他の山に比べてやや遅れ気味だが、
一部咲いている花はあるものの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/919d1d7714d378230462dfa4ac4a15e7.jpg)
まだ蕾が多かった。
6月末くらいが見頃と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/5ddbe68896b8ed56960f62f59cd804de.jpg)
もうひとつの花、ウメガサソウはいうと……
逢えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/882812436675c03e82406bc3c7b99ca3.jpg)
終わっている花も見かけたし、
やや来るのが遅かった感じ。
ここ作礼山では、
イチヤクソウよりも早くウメガサソウが咲くので、
ウメガサソウが見たかったら、もう少し早く来るべきであった。
とはいえ、今年もウメガサソウに逢うことができた。感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/d68aea6cb3e70c299ff97a0eea8f7f7b.jpg)
明日は一日まるごと休みなので、少し遠くの山へ行くつもり。
明日もブログ更新予定。
乞うご期待
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)