![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/7f7cd8f4636b928f6f09101453a65552.jpg)
11月2日(木)
今日も午後から仕事であったが、
どうしても山へ行きたくて、天山に朝駆けすることにした。
まだ暗い早朝、外に出ると、霧がたちこめていた。
〈御来光は拝めないかもしれない……〉
と思ったが、
山は行ってみないとわからないので、車で出発。
天川登山口駐車場に到着すると、1台の車もなかった。
嬉しい。
いざ。(フラッシュ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/d1123bf9cce77244464601cd5092c5d9.jpg)
いつもの場所でパチリ。
遠くに雲海らしきものが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/3d49cd701aee55b52936d737c82beff2.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/e8f9126e1b079172ff434ebc76933224.jpg)
天山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/887ecbc6d0b3cbf51bf15fd9b346623e.jpg)
北東の方向に見えるのは、やはり雲海だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/96827ce79612922854dd4c758d78339f.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/8dfcfdd88f1d0bfa9abb71293f32a4e7.jpg)
南側にも雲海ができている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/c966b0ff6952cecb8709d42e4158d059.jpg)
鬼ノ鼻山や聖岳や多良山系の山々が浮島のように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/6032a556c32f63de5396dca794508a1c.jpg)
くじゅう連山がうっすら見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/cdee8d75b660b88eddaadf115cc3c206.jpg)
今日はあの辺りから太陽が顔を出すようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/ed9bdcaa206d53c60da2b0b099690d1b.jpg)
キタ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/f594b3b52b1f5ae7211a4c73de8ecd8c.jpg)
やはり、くじゅう連山の背後からの日の出だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/641e0f4c04535a732c598c8fc002e4e5.jpg)
ズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/73eb68b86c60ece3dbdab9a79db86b57.jpg)
もっとズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/f400a62e9a01c9ed4a923d733d1b1b49.jpg)
素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/15f8a13cf04e30f0c5c54ed7ce6d65a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/5e275d46f6057bdcf26d1d1c804a82c2.jpg)
ちょっとだけ稜線散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/175b7e32838b0bb58c5fc25b05a5ede1.jpg)
雲海を見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/7b256ea656ed63f8c06054c743144671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/e3aa968d467f8d37b447c3486f35580f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/b17e721b5f04f8058e3a111a3b37262a.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/34ffa4cb1d87039aa0b514c5c56740bb.jpg)
「2023佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」(11月1日~11月5日)が開催中なので、バルーンを期待して佐賀平野を見るが、雲がかかっており、見えず。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/6e2ccad737200881a7bbe8cc10f0e1b8.jpg)
稜線の花はほとんど終わっているが、
リンドウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/187bc1b22fd70a706815698bfb6d973e.jpg)
白花のムラサキセンブリをまだ見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/8787173d59a31d3248944ebd48e7a625.jpg)
それにしても白花のムラサキセンブリは花期が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/66d69eafdfa227d80799082f739ba92f.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/10640571e2ddc322280d625b5280eb6d.jpg)
朝陽に輝く紅葉を見ながら家路についた。
秋の花が終わると、天山への登山者も極端に減る。
静かな天山が戻ってくる。
私の天山が還ってくる。
今度は天山で紅葉登山をすることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/54a820fc994db7045aa06f4239a5fd2d.jpg)