一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

天山 ……レイジンソウ、ツクシミカエリソウ、そしてあの花ももうすぐ……

2016年08月21日 | 天山・彦岳


【天山道路情報】(8月21日現在)
通行止めになっている、
「上宮登山口」と「天川登山口」をつなぐ林道(林道畑田~天川線)ですが、
崩落箇所は、現在もまだ以前と変わりありません。


ただ、崩落箇所に近い場所に設置されていた通行止めのポールが、
林道入口にそれぞれ置き替えられています。
こちらは、天川側入口。


こちらは、上宮側入口。
林道入口に設置されたことで、
崩落箇所近くまで行ってUターンするという時間の無駄がなくなりました。
(最初からそうしておけば良かったのにね


では、山歩きレポ。
今日は、早朝に用事があったので、
いつもよりやや遅れて家を出た。

10:51
上宮登山口を出発。
上宮登山口駐車場には、一台の車しか駐まっていなかった。


暑いので、ゆっくり登って行く。


もうすぐ山頂という所で振り返る。
あめ山が美しい。


天山山頂に到着。
さっそく稜線散歩。


しばらく歩いて振り返る。
あめ山と天山山頂が遠くなった。


いつものように、彦岳が見える所まで歩いて、引き返した。


いつもの場所でランチにしようと思ったが、
その場所には、
美しい(と思われる)ご婦人が、
一人でランチされていた(と思われる)ので、
ひとりの時間を楽しんでおられるのを邪魔してはいけないと思い、
場所が空くまで花散策をして過ごした。


しばらく後、その方が、山頂の方へ移動されたので、
いつもの場所でランチ。
ベーコンエピと珈琲が美味しかった。


本日の「天山北壁」。


険しい~


では、今日出逢った花々をご紹介。(ほんの一部です)
今、天山の縦走路は、マツムシソウに彩られている。


一年で、いちばん楽しい時期(とき)かもしれない。


なんて美しいんだろう。


左下に見える蕾も開花し始めている。


いいね~


蕾もカワイイ~


いつまでも見ていたい感じ。


ホソバシュロソウの花の中には、
お菓子が入っているみたい。


キュウシュウコゴメグサや、


シギンカラマツもたくさん見ることができる。


キガンピ、


コオオニユリ、


ノイバラも、まだ見ることができる。


サイヨウシャジンは、
いろんな色の花があるので楽しい。




イタドリも、
白や赤があって、こちらも楽しい。




モウセンゴケの花がまだ咲いていた。


オトギリソウも元気。


ツルリンドウも数を増してきた。


大好きな花なので、嬉しい。


マクロ撮影すると、美しさが引き立つ。


ヒメアザミが咲き始めたのも嬉しかった。


ホソバノヤマハハコ、


タンナトリカブト、


センブリなどが、開花準備をしていたが、


この花も顔を出してくれていた。


感謝。


では、秘密の散歩道へ。


もうツリフネソウが咲いていてビックリ。


あちこちで見ることができた。


ノダケを発見。


開花している花も見つけた。


ツルニンジンも開花間近。


天山のミヤマウズラはというと、
まだ蕾がほとんどだった。


探してみると、「あった~」。
カワイイ~


ツクシミカエリソウも咲き始めていた。


早く、早く~


レイジンソウも、蕾が膨らみ、


紫色に変化し始めた。
今日も「一日の王」になれました~


この記事についてブログを書く
« タイ映画『すれ違いのダイア... | トップ | 鹿児島「グッドネイバーズ・... »