一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

猟師岩山・鬼ヶ鼻岩・春の散歩道 ……バイカイカリソウが咲き始めました……

2012年03月04日 | 背振山系
今日も、山友と、或る山域を歩く筈だったのだが……
雨であえなく中止に……
ガックシ。(笑)
山へ行く準備が完了した早朝に中止の知らせが届いたので、
全天候型アルキニストの私としては、
そのままひとりで山へ行くことに……(爆)
雨の中をひとり歩くのも悪くない。
とりあえず、背振方面へ車を走らせる。
車の中で松居慶子の曲を聴きながら考えたのは、
背振山系の猟師岩山・鬼ヶ鼻岩周回ルート。
林道金山背振線・小爪峠登り口~小爪峠~猟師岩山~鬼ヶ鼻岩~椎原峠西~林道金山背振線・椎原峠登り口~林道金山背振線・小爪峠登り口。


林道金山背振線は、先日来の雪の影響なのか、倒木が多かった。
この小爪峠登り口のすぐ傍にも……


やや荒れた沢沿いの道を登って行く。


沢を離れると、美しい登山道に変わる。


小爪峠に到着。
小雨が降っていたが、カカポくんはヘッチャラです。


猟師岩山へ向けて登って行く。


所々に雪が残っている。


この岩を越えると、山頂はすぐそこ。


猟師岩山山頂に到着。
カカポくんには雨がよく似合う。


美しい縦走路を歩いて行く。


当然のことながら、誰にも会わない。


雨に濡れたロープ場は慎重に下る。


再び美しい縦走路。


存在感のある木がたくさんある。


木が斜めに立っていた。


どうなっているのか裏側を見てみると……
このようになっていた。


鬼ヶ鼻岩に到着。


ガスっていて、岩の上からは何も見えなかった。


椎原峠西より右折。


この辺りから雨が止んだ。


林道金山背振線はやはり倒木が多い。


私は林道歩きがまったく苦にならない。
時折、こういった美しい風景にも出逢えるし……


車を駐めている小爪峠登り口に戻ってくる。
約3時間の山歩きであった。


帰りに、春の花がたくさん咲く「春の散歩道」に立ち寄る。
ここは、リーフさんやミーちゃんから教えてもらった秘密の場所。
今年は寒い日が続き、春の花は遅れ気味であるが、
もしかしたら、あの花が咲いているかもしれない。

散歩道の傍には、美しい小川が流れている。


菜の花がたくさん咲いている。


ホトケノザが水滴を身に纏っている。


スミレも水滴が重そうだ。(笑)


好い匂いがすると思ったら、梅の花が……


ジロボウエンゴサクも咲いている。


おっアマナだ。


天気が良ければ開いている筈なのだが、
今日は花を閉じている。


でも、「開いた花より閉じた花の方が美しい」という人もいる。
私もそう思う。


で、いちばん逢いたかった花、バイカイカリソウはというと……
咲いている花を一株だけ見つけることができた。


この花を見ると、春が来たことを実感する。
雨の降る日も、歩いていると、何か好い事がある。
今日もたくさん好い事があった。
今日も「一日の王」になれました~

この記事についてブログを書く
« 映画『しあわせのパン』 …生... | トップ | 徒歩日本縦断(1995年)の思... »