「やわた夢生小路」の突き当たりを左に曲がり大宮郵便局を通過。次の交差点を左折して「ゆう壱番街」を目指す。

「米川橋」を渡って昔ながらの豆腐店を見つけた。店先には美味しそうな厚揚げ、おから、ナスが並んでいた。商品を眺めているうちに我が町にも30年前はこんな風景が残っていたことを懐かしく思い出した。

道路の向こう側に「東御堂前町」と記された石柱があった。昭和39(1964)年の住居表示でこの辺りは「元浜町」と名を変えた。ずっと以前は川舟が行き来して賑やかだったのだろう。

石柱のそばに建つ大きな倉庫が最初は何か分からなかったが、御堂前組の曳山「諫皷山(かんこざん)」の保管庫だと後から知った。曳山まつりを何時かこの目で見たいと思う。
