寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市光南町3丁目3‐29・賃貸マンション「Sereno光南」竣工間近

2020年01月24日 | 日記
ひまわり工業株式会社新社屋建設工事が間もなく終了する。ダイワハウス工業株式会社が手掛けた地上12階建は3階より上が賃貸マンション(全戸角部屋3LDK)になる。賃料は16.5万円程度(共益費を除く)。

マンションB

マンションC

最上階付近に「Himawari」の大きなロゴが取り付けられているが、1・2階を会社事務所として使用するのであろうか。2月中旬から入居が始まる予定だ。

マンションD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市西町1丁目7‐19のリノベ物件

2020年01月23日 | 日記
西町1丁目東交差点から西へ約60m…坂本理容院隣の木造モルタル2階建ての改修が始まったのが昨年11月頃だった。

改修中

改修中2

改修後

約1ヶ月の工事を経て外壁は黒く塗り直された(おそらく内部にも相当手を入れたと思われる)。リム・ふくやまの近くでは老朽化した住宅の解体をよく見るが、まれにリノベ物件として生まれ変わる例もある。

改修後2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチノスのトマト煮

2020年01月22日 | 家飯
ゆめタウン福山には白いハチノス(牛の第2胃)と黒いそれが売られているが、トマト煮にする場合は前者(皮を除去したタイプ)を購入するのがよい。セロリの葉と生姜のスライスを入れて小1時間下茹でしておくと臭いはほとんど気にならなくなる。

煮込み

煮込み2

ソフリットを作りハチノスをニンニクのみじん切り、鷹の爪と一緒に炒め、ホールトマト(あるいはカットトマト)、ブイヨンを加えて30分程度煮込んで完成である(最終的な味付けは塩とコショウ。ソースやトマトケチャップなどは入れなくてOK)。パスタソースにもなるが、バゲットにのせてバクバク食べるのが一番のおすすめ。ワイン(王様の涙)の減りが激しいことよ(笑)

バゲット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市西深津町2丁目8・深津保育所新築工事3

2020年01月21日 | 日記
独特の雰囲気がある大西(嵩上げ盛土エリア)を抜けて安原商店方面へ向かうと(新)深津保育所の仮囲いが取り除かれていた。外壁は淡いクリームイエロー(ベージュに近い)で落ち着いた印象を受ける。

保育所B

保育所C

車両通行口付近から中の様子を覗う若いお母さんの姿をよく見かけるようになった。春からは幼児がこちらに移ってくるので一気に賑やかになるはずだ。

保育所D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市松浜町3丁目1・「ピコハウス3号館」新築工事

2020年01月21日 | 日記
地鎮祭が終わってすぐに株式会社神原組による「旧エフピー松浜駐車場」の解体工事が始まった。私は総聯の支部横から業者が派手にアスファルトを剥がすのを見た。

解体工事2

囲い

新築工事

新築工事2

現場に工事用パネルが設置されたのは11月下頃だったと記憶する。共同住宅の施工業者は大末建設株式会社である。先週の作業予定は木造軸組の建方だった。

新築工事3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルド福山王子町店解体工事

2020年01月20日 | 日記
今月一旦休業に入ったマクドナルド福山王子町店。先週から作業足場の組み立てが始まった。周囲が防音シートで覆われたので安建工業株式会社が現建物を解体するのだろう。

解体工事B

解体工事C

老朽化した店舗の建て替えを行いリニューアルオープンする流れと思われる。暫く国道2号線沿いの工事現場を注視していきたい。

解体工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR山陽本線・福山駅を出発

2020年01月20日 | 
【岡山市内のディープスポットばかりを巡る旅】の連載を一時中断(笑)して令和における広島市の発展について独自の視点でのびのびと綴っていこうと考えている。この企画は長らく会っていない旧友へのお年玉的な意味合いもある。

工事現場

工事現場2

在来線ホーム

JR福山駅の在来線ホームから見た三之丸町の再開発地区。五浦釣人像の背後(旧ダイエー福山店東館跡地)ではダイワロイネットホテルの建設が急ピッチで進む。旧キャスパビルなどがごっそり消える頃にはホテルがオープンしているだろう。

ダイヤ改正によって福山から広島まで在来線の乗り換えなしで移動することは出来なくなった(帰りに関しては広島発福山行の快速安芸路ライナーが1本だけある)。三原市木原辺りからから瀬戸内海をぼんやり眺める楽しさは半減…利用客は糸崎(もしくは三原)で電車を一旦降りる必要があるのだ。

瀬戸内海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮脇書店福山多治米店最終営業日

2020年01月19日 | 日記
外出したついでに宮脇書店の最後を撮影しておくことにした。お客はそれなりに来ているようだった。雑誌を購入して情報を入手する時代が終わって早四半世紀である。よくよく考えると私は昨年1冊も本を購入していなかった(笑)

書店2

書店3

インターネットの普及はぬるま湯産業を情け容赦なく淘汰した。昭和の末まで庶民の娯楽だった映画も今や愚かな老人が暇つぶしのために観るような代物にまで落ちぶれた。そして、反日キョクサの悪行や新聞記者(≒文系脳)の間抜けぶりが若年層にまで知れ渡ってしまい、紙の媒体は安楽死を待つ状況である。時計の針は決して元に戻らない…門田隆将氏が予想するように今年はフェイクメディアが次々に獄門に掛けられていくであろう。

地図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかごご飯

2020年01月19日 | 家飯
千代田町の農産物直売所「FUKUYAMAふくふく市」でむかごを見つけた。むかごは山芋の球芽で食用になる。久しぶりにむかごの炊き込みご飯を作ることにした。むかごを洗って米と一緒に炊くだけなので超簡単である。味付けは天塩と料理酒のみ。皮つきの小さな芋が入ることでご飯に若干の粘りが出て土の香りも少し移る。ほくほくのむかごは滋味深い。美食に飽きた親父が好む味という表現がぴったりだ。

炊き込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年1月の福山市営競馬場跡地

2020年01月18日 | 日記
五本松公園前交差点角に位置する旧競馬場跡地。新公園の名を記した銘版はまだ塀に埋め込まれていないが、公衆便所や駐輪場の周りの植栽が進み公園らしくなってきた。

植栽

植栽2

植栽3

駐車場入口横についても同様のことが言える。メインアリーナとサブアリーナとの間(南側)の一角に人工芝を植えたように見える。案内板の設置や各種表示が増えたことも分かる。

人工芝

未舗装

未舗装2

芦田川左岸道(連絡橋の下を通過するようにルート変更済)に接する歩道の一部が未舗装だが、今月中もしくは来月前半には工事が完了するだろう。多治米町六丁目上バス停(千代田町1丁目側)の位置がまた変わっていた。

仮バス停

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシスト24福山沖野上店・令和2年1月20日(月)オープン予定

2020年01月18日 | 日記
昨年の初夏に改修の終わったS.F.Cビル。ようやく1階のテナント(もと本格中華料理翔悦)が決まった。24時間営業のフィットネスクラブが今月下旬にオープンする予定で着々と準備が進んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖広島汁なし担担麺きさく福山店・令和2年1月29日(水)午前11時オープン

2020年01月17日 | 日記
「ほっともっと福山西町店」の跡は改装工事を経て「元祖広島汁なし担担麺きさく福山店」になることが分かった。広島市中区舟入川口町にある「きさく」の支店と思われる。

新店B

新店C

新店D

営業時間は割と短い。先日当て逃げ事件が発生した場所のすぐそばであるから、中心市街地にお住まいの方には説明不要だろう。来月辺りに食いに行ってみよう。

事故現場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山沼隈線道路改良工事(1工区)

2020年01月17日 | 日記
新草戸大橋(仮称)の建造に伴い芦田川右岸堤防道路の一部がルート変更される。草戸大橋西の信号機付近では現行の道より内側を車が走行することになる。

工事現場A

工事現場B

貧弱な橋の上から新橋の工事現場を望む。橋脚の上で工事関係者が多数作業していた。橋桁が南西へと延びていることが分かる。

工事現場C

工事現場D

工事現場E

水平などを慎重に測定しながら最新の技術を駆使して鉄の塊が組み立てられているのだ。時折中心市街地を離れて重要ポイントをチェックするのは実に面白い。

看板
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御門町3丁目10‐21・平岡電機商会解体工事

2020年01月16日 | 日記
緑町公園前交差点近くの建物が無くなっておりびっくりした。解体工事の施工者は安建工業株式会社。隣が居酒屋はなびである。この数年で中国新聞社周辺の古い木造家屋が数多く消えた。背後の白いビルも同じ運命だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市西桜町1丁目11‐30・旧福山飲食組合跡地

2020年01月15日 | 日記
暮れに旧福山飲食組合の建物が取り壊されるのを見た。施工業者は六共。年明けに跡地を訪れると工事用フェンスで囲まれていた。この場所は時間貸し駐車場それとも住宅用地に変わるのだろうか。

跡地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする