そろそろ始まる育苗に備えて、クン炭づくりをしようと思う。
クン炭…お米のもみ殻を燻し、炭にするもの。
作り方は簡単です。
1)ホームセンターでクン炭用の煙突が2000円くらいで買えます。
2)火事にならない風のない日に、おき火を起こします。
3)たき火ができたら、クン炭煙突を被せ、火が消えないことを確認。
4)その煙突の上に、もみ殻をのせておきます。
5)中心の熱が放射線状に伝わり、内側から炭になっていきます。
6)最後に、クン炭を混ぜて、真っ黒く仕上げ、水を打ちます。
7)クン炭は、火事元になりやすいので、よく消えたことを確認して、
翌日以降に袋詰めします。
ポイントは、煙突の中のおき火が消えないこと。
つまり、煙突から白い煙が持続することです。
※よく、水をかけて、混ぜてしっかり消すことが肝心です。
育苗する苗床の土や、ポットの土に1割程度クン炭を混ぜてあげると
根の張りがよくなり、病気も少ないような気がします。
うちでは、夏野菜の育苗や玉ねぎの育苗に欠かせないアイテムです。
クン炭…お米のもみ殻を燻し、炭にするもの。
作り方は簡単です。
1)ホームセンターでクン炭用の煙突が2000円くらいで買えます。
2)火事にならない風のない日に、おき火を起こします。
3)たき火ができたら、クン炭煙突を被せ、火が消えないことを確認。
4)その煙突の上に、もみ殻をのせておきます。
5)中心の熱が放射線状に伝わり、内側から炭になっていきます。
6)最後に、クン炭を混ぜて、真っ黒く仕上げ、水を打ちます。
7)クン炭は、火事元になりやすいので、よく消えたことを確認して、
翌日以降に袋詰めします。
ポイントは、煙突の中のおき火が消えないこと。
つまり、煙突から白い煙が持続することです。
※よく、水をかけて、混ぜてしっかり消すことが肝心です。
育苗する苗床の土や、ポットの土に1割程度クン炭を混ぜてあげると
根の張りがよくなり、病気も少ないような気がします。
うちでは、夏野菜の育苗や玉ねぎの育苗に欠かせないアイテムです。