先日、卵を温めていたウコッケイがちょっと移動していたので、巣箱の中を見ました。
すると、卵の殻を発見!!

もしかして、、、
生れているかも、、、
ドキドキしながら観察していると、

かわいい
が、こんにちは!!

巣箱の中を覗くと、隠れてしまましたが、3羽の
。
かわいいです。
今まで1羽で温めてはじめて22日。
予定通り生れていたらしいです。
2羽は初め、お互い離れて卵を温めていたのですが、
雛が孵(かえ)ってから、よりそう様に2羽のお母さん
が温めています。
たぶん、卵を温めながら同時に
の面倒をみるには、
2羽で協力し合いながら育てていくことにしたらしいのです。
そうすることで、それぞれおなかの下に卵を温めながら、その2羽の
間で
が隠れながら育てられるからかもしれないからです。
ウコッケイを観察していると、
ウコッケイはコミュニティーで
を育てるみたいです。
誰かが代表して代理母を勤め、卵を温めます。
そして、数が多くなってくると2羽目の代理母も手伝いながら育てます。
そこには、低い鳴き声で連絡し合っている様子があります。
コミュニケーションしながら、
を育てる社会性を発見し、すごく感動しました。
まだまだ卵が、確認できただけで12~14個ぐらいあります。
全部が全部無事孵るとは限りませんが、温かく見守っていこうと思います。

*******************************

【追加お知らせ】横浜でプランター栽培講座を行います。
来月横浜で10月24日(土)に、無農薬のイチゴ狩りを楽しめる講座を行います。
関東で、プランターから自然栽培を行ってみたい方必見の講座です。
もしよかったら、ご参加ください。
fukumimiセレクト講習会 竹内さんの無農薬自然栽培「イチゴ講座」
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=613781の問い合わせ↓
『自家製天然酵母パンfukumimi』〒235-0041横浜市磯子区栗木2-14-21
TEL:045-772-2460 FAX:045-772-2460 E-mail:info@fukumimi.co.jp
**********************************
◆◇◆10月14日から始まる冬の家庭菜園講座(NHKカルチャー)のお知らせ◆◇◆
※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功

無農薬自然栽培の基本から、毎月育てる野菜をテーマにレクチャーします。
畑の疑問・お悩みにお答えする時間もあります。
10/14-玉ねぎの植え方、サツマイモの収穫・保存、麦で土作り
11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方
12/9-有機肥料・補間資材の作り方(クン炭・ボカシ肥)、一年のまとめ(復習)
お席が若干まだございます。
すると、卵の殻を発見!!

もしかして、、、
生れているかも、、、

ドキドキしながら観察していると、

かわいい



巣箱の中を覗くと、隠れてしまましたが、3羽の

かわいいです。

今まで1羽で温めてはじめて22日。
予定通り生れていたらしいです。
2羽は初め、お互い離れて卵を温めていたのですが、
雛が孵(かえ)ってから、よりそう様に2羽のお母さん

たぶん、卵を温めながら同時に

2羽で協力し合いながら育てていくことにしたらしいのです。
そうすることで、それぞれおなかの下に卵を温めながら、その2羽の


ウコッケイを観察していると、
ウコッケイはコミュニティーで

誰かが代表して代理母を勤め、卵を温めます。
そして、数が多くなってくると2羽目の代理母も手伝いながら育てます。
そこには、低い鳴き声で連絡し合っている様子があります。
コミュニケーションしながら、

まだまだ卵が、確認できただけで12~14個ぐらいあります。
全部が全部無事孵るとは限りませんが、温かく見守っていこうと思います。

*******************************

【追加お知らせ】横浜でプランター栽培講座を行います。
来月横浜で10月24日(土)に、無農薬のイチゴ狩りを楽しめる講座を行います。
関東で、プランターから自然栽培を行ってみたい方必見の講座です。
もしよかったら、ご参加ください。
fukumimiセレクト講習会 竹内さんの無農薬自然栽培「イチゴ講座」
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=613781の問い合わせ↓
『自家製天然酵母パンfukumimi』〒235-0041横浜市磯子区栗木2-14-21
TEL:045-772-2460 FAX:045-772-2460 E-mail:info@fukumimi.co.jp

**********************************


※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功

無農薬自然栽培の基本から、毎月育てる野菜をテーマにレクチャーします。
畑の疑問・お悩みにお答えする時間もあります。
10/14-玉ねぎの植え方、サツマイモの収穫・保存、麦で土作り
11/11-来年の畑の準備、野菜の保存の仕方、種の保存の仕方
12/9-有機肥料・補間資材の作り方(クン炭・ボカシ肥)、一年のまとめ(復習)
お席が若干まだございます。
