本日、
。
友人たちと、蕎麦の脱穀・稲の脱穀をしました。
明日
模様なので、今日中に稲の脱穀だけでも終了してよかったです。
昨日は、横浜まで軽トラで、出張菜園教室に行ってきました。
横浜で、天然酵母のパン作り教室を開いている友人のfukumimiさんhttp://blog.fukumimi.co.jp/
で私のプランター講座を開いてくれたからです。

天然酵母のパン作りにちなんだ講習会ができないか、考えた結果。
今回は、無農薬イチゴプランター講座を開くことにしました。
無農薬栽培のイチゴを自分で育てて、酵母を起こせたら素敵だと思ったからです。
今回は、都会で簡単に育てることができるように工夫しました。

午前と午後合わせて19名もの参加者が、地元横浜以外に、埼玉・東京などから集まりました。
前半は、座学で自然栽培プランターの秘密をレクチャーし、
いかにプランターの中に自然を再現し、小さな循環を活かし持続可能なプランターを構築するのかを、里山をモデルに解説しました。

後半は、ガレージに移動して実際に5層構造の自然栽培プランターをみんなで作りました。

完成したプランターには、イチゴの苗の他に、ニンニクやペチュニアがコンパニオンプランツ(共栄植物)として植えられています。
かなり好評だったので、行き帰りの移動や準備など大変でしたがやって良かったと思いました。
今後も都会でも手軽にはじめらて、持続できるようなプランターの必要性を強く感じたので、
以前栽培していた自然栽培プランターをアレンジ、
試行錯誤しながらいろいろなスタイルと紹介していこうと思いました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
**********************************

◆◇◆10月14日から始まる冬の家庭菜園講座(NHKカルチャー)のお知らせ◆◇◆
※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功


友人たちと、蕎麦の脱穀・稲の脱穀をしました。
明日


昨日は、横浜まで軽トラで、出張菜園教室に行ってきました。
横浜で、天然酵母のパン作り教室を開いている友人のfukumimiさんhttp://blog.fukumimi.co.jp/
で私のプランター講座を開いてくれたからです。

天然酵母のパン作りにちなんだ講習会ができないか、考えた結果。
今回は、無農薬イチゴプランター講座を開くことにしました。
無農薬栽培のイチゴを自分で育てて、酵母を起こせたら素敵だと思ったからです。
今回は、都会で簡単に育てることができるように工夫しました。

午前と午後合わせて19名もの参加者が、地元横浜以外に、埼玉・東京などから集まりました。

前半は、座学で自然栽培プランターの秘密をレクチャーし、
いかにプランターの中に自然を再現し、小さな循環を活かし持続可能なプランターを構築するのかを、里山をモデルに解説しました。

後半は、ガレージに移動して実際に5層構造の自然栽培プランターをみんなで作りました。

完成したプランターには、イチゴの苗の他に、ニンニクやペチュニアがコンパニオンプランツ(共栄植物)として植えられています。
かなり好評だったので、行き帰りの移動や準備など大変でしたがやって良かったと思いました。
今後も都会でも手軽にはじめらて、持続できるようなプランターの必要性を強く感じたので、
以前栽培していた自然栽培プランターをアレンジ、
試行錯誤しながらいろいろなスタイルと紹介していこうと思いました。

たくさんのご参加ありがとうございました!
**********************************

◆◇◆10月14日から始まる冬の家庭菜園講座(NHKカルチャー)のお知らせ◆◇◆

※単発参加も可能です。
『美味しく簡単にできる無農薬・家庭菜園の法則』
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
講師: 自給自足Life代表 竹内 孝功
