商売柄、毎年必ずといっていいほど、年末に「年内完了」を第一目的とするような不毛な仕事が入るのだが、今年は珍しくそれが一件もなかった。
かといって暇だったわけでもない。
スケジュール的なラッキーも重なり、独立して以来初めて、年末に大掃除できたという・・・笑
といっても一部だけなんだけど。
自宅のほうも例年よりもしっかりと大掃除できて、例年通り御節も出来る限り自前で作った。

昨年、塩抜きしすぎると本当に味がなくなることが判明した数の子は、今年は無事に塩抜きできた笑

煮しめは、毎年最後にどうしようもなく煮崩れてしまうんで、今年は大根と里芋を最後に入れて煮すぎないようにしてみたが、結果は変わらず。

これも例年通りの新巻鮭。ひたすら買いだめして、連休中は買い物に行かない。

本日は七草粥。
昆布の佃煮、千枚漬け、白菜の漬物はお手製ね。
しばらくお休みしていた正吉君のモトクロス。
9月は1回も乗らず、10月はトヨタのレースの前の週とレースの週に乗ったきり。
その後またずっと乗ってなかったんだけど、12月頭くらいから再開している。
今年どうするのかは、全く未定&不明。
YZ85は譲り受けたときからクラッチの調子が悪かったのだが、走れるからいいだろうと放置していた。
人から「滑ってるんじゃ・・・」と指摘を受けて重い腰を上げたら、やっぱ滑っていたのかね。焼けていた。正吉君は半クラを使わない(そもそも理解していない)のに焼いた理由は、この段つき磨耗だろう笑

ビックリですわ。
どこまで修正して使えるものか知らないが・・・。

バスケット側はサンダーで削るだけなので一瞬。しかしボス側は手持ちの設備では削れず、地道に鉄工ヤスリでゴリゴリするしかなかった。
フロントキャリパーサポートが折れた笑

実はかなり前に折れて、溶接して使っていた。
V字部分で折れたため入り角(いりずみ)側は溶接できず。
それでもずっと大丈夫だったのだが、フロントアクスルナットを閉め忘れて走行(反省)、あらぬ方向に傾いてしまったのが原因だろう、遂に再びポッキリ。
純正部品はブレーキキャリパーとASSYでしか出ないのでしばらく悩んだが、仕方ない。

トホホの¥21000超え。まあ、ブレーキパッドまでセットだと思えばお得なのかも。
磨耗して広がった穴や軸は、溶接で肉盛して直しております笑

かといって暇だったわけでもない。
スケジュール的なラッキーも重なり、独立して以来初めて、年末に大掃除できたという・・・笑
といっても一部だけなんだけど。
自宅のほうも例年よりもしっかりと大掃除できて、例年通り御節も出来る限り自前で作った。

昨年、塩抜きしすぎると本当に味がなくなることが判明した数の子は、今年は無事に塩抜きできた笑

煮しめは、毎年最後にどうしようもなく煮崩れてしまうんで、今年は大根と里芋を最後に入れて煮すぎないようにしてみたが、結果は変わらず。

これも例年通りの新巻鮭。ひたすら買いだめして、連休中は買い物に行かない。

本日は七草粥。
昆布の佃煮、千枚漬け、白菜の漬物はお手製ね。
しばらくお休みしていた正吉君のモトクロス。
9月は1回も乗らず、10月はトヨタのレースの前の週とレースの週に乗ったきり。
その後またずっと乗ってなかったんだけど、12月頭くらいから再開している。
今年どうするのかは、全く未定&不明。
YZ85は譲り受けたときからクラッチの調子が悪かったのだが、走れるからいいだろうと放置していた。
人から「滑ってるんじゃ・・・」と指摘を受けて重い腰を上げたら、やっぱ滑っていたのかね。焼けていた。正吉君は半クラを使わない(そもそも理解していない)のに焼いた理由は、この段つき磨耗だろう笑

ビックリですわ。
どこまで修正して使えるものか知らないが・・・。

バスケット側はサンダーで削るだけなので一瞬。しかしボス側は手持ちの設備では削れず、地道に鉄工ヤスリでゴリゴリするしかなかった。
フロントキャリパーサポートが折れた笑

実はかなり前に折れて、溶接して使っていた。
V字部分で折れたため入り角(いりずみ)側は溶接できず。
それでもずっと大丈夫だったのだが、フロントアクスルナットを閉め忘れて走行(反省)、あらぬ方向に傾いてしまったのが原因だろう、遂に再びポッキリ。
純正部品はブレーキキャリパーとASSYでしか出ないのでしばらく悩んだが、仕方ない。

トホホの¥21000超え。まあ、ブレーキパッドまでセットだと思えばお得なのかも。
磨耗して広がった穴や軸は、溶接で肉盛して直しております笑
