ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

武田三代(新田次郎)

2017年09月27日 | 時代劇はミステリー

新田次郎の「武田三代」を読んだ。

新田次郎と言えば、山岳小説が有名だが、武田家にまつわる
作品も優れたものが多い。

この「武田三代」は、7編からなる短編集だが、どれも、
興味深く、面白いものだった。

武田信玄の偉大さの中で、その父、信虎の異常さや、
武田家を滅亡に導いた息子、勝頼が描かれている。

まぼろしの軍師では、山本勘助が描かれている。

自分が寺に捨てた息子のもとに、死ぬまじかに、山本勘助とは
どういう男だったかを、自分がその山本勘助自身であることを
いわずに伝えに行くのだ。

そして、息子は、自分の父とは、いったい、どんな人物であったか、
調べて、30冊の書物、甲陽軍団にまとめるのだ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栄光の岩壁(新田次郎) | トップ | 脱出山脈(トマス・W・ヤング) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時代劇はミステリー」カテゴリの最新記事