話法の転換などというものは、高校の問題集以来、
あまり、おめにかかったことがない。
小説などは、直接法が非常に多いが、一方、自分で、
コレポンを書くときに、直接法を使うケースは、
ほとんどないからかも知れない。
<原則>
直接話法:They said,"We like it here."
間接話法:They said that they liked it there.
①伝達動詞を変える。say to ->tellだが、sayのまま。
②接続詞を補う。that
③代名詞を伝達者の立場に変える。we->they
④時制の一致を行う。 liked
⑤副詞を内容に応じて変える。here->there
最後の副詞を変えるのが、納得がいかなかったり、
覚えられなくて困った記憶があるが、今でも、そうだ。
実は、上記も、同じ場所の発言であれば、thereを
変えずに、hereのままで良いとのことだ。
謎解きの英文法の第9章に、難易度の高い例が出ていた。
直接話法:Mary says,"John,who is honest,never tells lies."
間接話法:Mary says that John, who is honest,never tells lies.
この転換で、先生も、まず、間違いなく満点をつけるだろうが、
実は、間違っているとのこと。
下の間接話法では、Johnが正直だといのは、Maryではなく、文全体の
話し手が前提としているとのこと。
従って、修正すると、下記になるとのこと。
Mary says that John,who she says is honest, never tells lies.
またまた、謎を深めてしまったか。
にほんブログ村へクリックしてください。
あまり、おめにかかったことがない。
小説などは、直接法が非常に多いが、一方、自分で、
コレポンを書くときに、直接法を使うケースは、
ほとんどないからかも知れない。
<原則>
直接話法:They said,"We like it here."
間接話法:They said that they liked it there.
①伝達動詞を変える。say to ->tellだが、sayのまま。
②接続詞を補う。that
③代名詞を伝達者の立場に変える。we->they
④時制の一致を行う。 liked
⑤副詞を内容に応じて変える。here->there
最後の副詞を変えるのが、納得がいかなかったり、
覚えられなくて困った記憶があるが、今でも、そうだ。
実は、上記も、同じ場所の発言であれば、thereを
変えずに、hereのままで良いとのことだ。
謎解きの英文法の第9章に、難易度の高い例が出ていた。
直接話法:Mary says,"John,who is honest,never tells lies."
間接話法:Mary says that John, who is honest,never tells lies.
この転換で、先生も、まず、間違いなく満点をつけるだろうが、
実は、間違っているとのこと。
下の間接話法では、Johnが正直だといのは、Maryではなく、文全体の
話し手が前提としているとのこと。
従って、修正すると、下記になるとのこと。
Mary says that John,who she says is honest, never tells lies.
またまた、謎を深めてしまったか。
にほんブログ村へクリックしてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます