ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

おとなのための読み直し英文法

2014年11月12日 | 英文法はミステリー

著者は、代々木ゼミナール講師の鬼塚氏だ。

”おとなのための”という形容詞がなかったら、あまり、
興味を引かなそうな題名である。

いったい、おとなに必要な英文法は何だろうなどと
考えながら手にとって驚いた。

何しろ、時制と冠詞しか書いてないのだ。

「時制と冠詞がよくわからない」という声に答えるため
の文法書なのだ。

特に時制については、現在完了->過去形->過去完了
->未来完了->未来->進行形->仮定法の順番で
説明されている。

この順番に疑問を持つ人もいると思うが、読み終えると
その意図がわかるとのことだが、正直言って、意図までは、
わからなかった。しかし、何か、自然に受け入れられた
のが不思議だった。

各章の説明を読んだあとに理解度チェックがある。
本文を読んだすぐ後だと、できるのに、あらためて、
やってみるとできない自分が不甲斐ない気がした。

日本人が苦手な表現というのがあったが、なるほどと
思った。

A:How was your trip to Okinawa?
B:It could not have been better.

notとbetterだけ見て、「それは良くなかった」という意味
と考える人が多いが、
「それ(旅行)は、(あれより)良いことはありえなかっただろう」
->「沖縄旅行は(今回のものより)良いことはありえない」
->「今回の沖縄旅行は最高だった」
という意味とのことだ。

苦手意識のある時制のような文法の一部について、
集中して勉強してみるのも面白いかなあと思いだした。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄席初デビュー | トップ | 落語家の通信簿(三遊亭圓丈) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英文法はミステリー」カテゴリの最新記事