めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

出遅れました

2011-07-01 | 産・婦人科ゴト
今年は梅干を作ってみよう!

と思い、「どこの梅にしようか? パルシステム?それとも地元のエコファーマー?」

色々と比較して結局地元の梅でつくろうと決めたのですが、雨や用事で買い物にいけず、先日ようやく行けたと思ったら、

「もう終わりですね」

と言われてしまいました。


ショック!



ですが、落ち込みながらもどんな野菜があるか?と見ていたら、赤紫蘇を発見!

赤紫蘇だけでも買っておこうと、束で買いました。

葉をちぎりとって塩もみにして冷蔵庫に入れて、残った立派な茎を眺めて迷うこと数分。

「よし!」

捨てずに生薬にすることにしました。



干して乾燥させれば出来上がり。蘇梗です。

一般的にはあまり使われませんが、婦人科には欠かせません。

気のめぐりを穏やかに良くし、胎児安泰の効果もあるのです。

単品では美味しいとは感じないかもしれませんが、ハーブティーとして飲むと飲みやすいかな?



まずは自分で飲んでみて、美味しかったら妊婦さんにも勧めてみようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする