めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

夏と言えば!の緑豆です

2011-07-18 | 薬膳&食療(豆/穀類)
夏と言えば!

緑豆が思い浮かびます。

留学中にヨッシーから教わったハト麦緑豆しるこ。

美白食材であるハト麦ですから、是非是非毎日のように食べたいところですが…

下痢知らずで便秘になりやすい体質なので、ハト麦はあまり摂りすぎないようにしています。

だから緑豆だけで煮て、たまーにハト麦を加えて食べています。

いままでは水に浸けてから圧力鍋で炊いて米花(お粥を炊いた時にお米が割れて開き花が咲いたようになる様子)ならぬ豆花状態のモノか、もしくは煮つぶれてどろどろになったものを食べていて、「やっぱり小豆の方が美味しいな」と思って食べていました。

ですが、今年の初夏に水に浸さず圧力鍋でさっと煮てみたら、やや煮崩れているのに弾力があり、そして豆自体の味もよくわかります。おいしい!



いままでは一夏に数回食べるだけだった緑豆ですが、この夏は既に2桁。

そのおかげか?

毎日暑くて暑くてもうダメ~  と言いつつも、去年の様にエアコンつけっぱなしでなくてもなんとか生活できています。

姫は辛そうですけどね…

あと1週間足らずでいよいよ「大暑」!

いよいよ、いよいよです♪

毎年の様に書いていますが、大暑が過ぎれば「立秋」です。暑さはまだまだ続きますが、それでも少しずつ陽は衰えていき陰の存在を感じる様になります。

今年は元気に秋を迎えられます様に!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする